ジャニーズ関連企画ユニット
当項目では、ジャニーズ事務所に所属するタレントが関わった、期間限定もの、活動限定ものの企画ユニットを取り上げる。
但し、事務所を退所したタレントが参加する企画ユニットは「ジャニーズ関連OBユニット」を参照。
また、「コンサート用、舞台用に結成されたジュニア(旧名:ジャニーズJr.)の期間限定ユニット」は、企画ユニットではなく通常のジュニア内ユニットと捉え、「ジュニア 解散グループ」に記載。(『ジャニーズカウントダウンコンサート』内での1日限定の企画ユニットは当項目に記載)
-
なお、通常のグループは「ジャニーズ事務所 歴代グループ」、
ジュニア (旧名:ジャニーズJr.)内の現役グループについては「ジュニア 現役グループ」、
ジュニア内の解散したグループは「ジュニア 解散グループ」、
バックバンドグループは「ジャニーズ関連バックバンド」、
その他関連グループは「各ファミリー、総称、構想、俗称ユニット」 ・ 「ジャニーズ関連プライベートユニット」 ・ 「ジャニーズ関連OBユニット」、
ソロタレントなどの一覧は「ジャニーズ事務所 歴代所属者」の項目をそれぞれ参照。
※ グループ結成順。
目次の★印は、関西ジャニーズ勢のみで結成されたユニット。
ジャニーズ・ジュニア・ファミリー
1976年6月にTBSのバラエティ番組『ぎんざNOW!』内で放送された「第5回 東京音楽祭 シルバーカナリー賞」(会場:中野サンプラザホール)に出場するために結成された、JJSとリトル・ギャングのジョイントユニット。
メンバー
- JOHNNYS' ジュニア・スペシャル (板野俊雄、林正明、畠山昌久)
- リトル・ギャング (松原秀樹、曽我泰久)
オリジナル曲
- 恋のウンブギラー
-
略称:ウンブギ、ブギラー。 シルバーカナリー賞の時だけでなく、他の『ぎんざNOW!』の放送日でも何度か披露された。
「可愛い子猫ちゃん踊ろうよ」という歌詞で始まる曲で、首の周りにヒラヒラが付いたピエロのような衣装で歌われた。 曽我の高音のソロ部分があったり、曲がスローテンポになる箇所では林が曽我を肩車する演出もあった。 ファンの間では名曲と評されるほど人気が高かったにもかかわらず、レコード化も著作権登録さえもされていない幻の楽曲。
ジャニーズ少年団
1976年結成。 詳細はジャニーズ少年団を参照。
サンデーズ
NHK総合の歌番組『レッツゴーヤング』内にて結成された、男女混合の歌手ユニット。
1977年4月10日から1986年4月13日にかけ、延べ7名がジャニーズ事務所から参加した。
太字のみジャニーズ事務所のメンバー。
歴代ジャニーズメンバー
- 川﨑麻世 (1977年4月10日 - 1982年10月3日)
- 未都由 (1977年4月10日 - 1978年3月)
- 田原俊彦 (1980年4月 - 1981年3月。 1981年4月12日 - 1982年3月には司会を担当)
- ひかる一平 (1981年4月12日 - 1982年10月3日)
- 植草克秀 (1982年10月10日 - 1984年3月)
- 中村成幸 (途中から中村繁之に改名。 1984年4月 - 1986年4月13日)
- 大沢樹生 (1985年5月 - 1986年4月13日)
第1期 (1977年4月10日~9月)
- 川﨑麻世、未都由、狩人(加藤邦彦、加藤高道)、太川陽介、黒沢浩
第2期 (1977年10月~1978年3月)
- 川﨑麻世、未都由、狩人(加藤邦彦、加藤高道)、太川陽介、黒沢浩、香坂みゆき、天馬ルミ子、五十嵐夕紀
第3期 (1978年4月~1979年3月)
- 川﨑麻世、太川陽介、黒沢浩、渋谷哲平、倉田まり子、天馬ルミ子、五十嵐夕紀
第4期 (1979年4月~1980年3月)
- 川﨑麻世、水上卓、山崎誠、フラッシュ(結城純、江里奈譲、五十嵐良)、倉田まり子、佐藤恵利、越美晴
第5期 (1980年4月~1981年3月)
- 川﨑麻世、田原俊彦、山崎誠、藤慎一郎、松田聖子、倉田まり子、佐藤恵利、浜田朱里
第6期 (1981年4月12日~1982年3月)
- 川﨑麻世、ひかる一平、堤大二郎、新田純一、山田晃士、坂上とし恵、日高のり子、川島恵、沢村美奈子、田口トモ子
第7期 (1982年4月~10月3日)
- 川﨑麻世、ひかる一平、堤大二郎、新田純一、坂上とし恵、日高のり子、川島恵、沢村美奈子
第8期 (1982年10月10日~1983年4月)
- 植草克秀、今井信、湯川友晴、小出広美、佐久間レイ、橋本清美、山本誉子、横田早苗
第9期 (1983年5月~1984年3月)
- 植草克秀、今井信、山口健次、小出広美、佐久間レイ、橋本清美、山本誉子、横田早苗
第10期 (1984年4月~1985年4月)
- 中村成幸、山本陽一、矢吹薫、麻見和也、太田貴子、新井由美子、高橋美枝、成清加奈子、山口由佳乃、千葉湖吹美
第11期 (1985年5月~1986年4月13日)
- 中村繁之、大沢樹生、山本陽一、保阪尚希、長山洋子、太田貴子、新井由美子、高橋美枝
Aチーム / Bチーム
テレビ東京の音楽番組『ザ・ヤングベストテン』(通称:ヤンベス。1981年10月6日 - 1982年9月21日)内で、番組の司会をしていた6人が、初期の頃に呼ばれていたグループ名。
ウィズの子供たち
日本テレビの開局30年記念として1982年10月16日(土曜日・19:30 - )に放送された単発のミュージカル・ドラマ『夏の王様』内での、全50名の集団であり、この集団でレコーディングされた楽曲が、ドラマのサントラLPの中に収められている。 50名中、9名が当時のジュニア。
メンバー
- 鈴木則行 (警察に補導されるスター役)
- 内海光司 (ガリ役。テロップや歌詞カードでは「内海幸司」と誤植)
- 大沢樹生 (お調子者のチョロ役)
- 柳沢超 (ウサギ役)
- 正木慎也 (マジ役)
- 石川博文 (ドングリ役)
- 板越英真 (後の板越ジョージ) (ドコ役)
- 百武治明 (警察に補導されるラッパ役)
- 吉田一寿 (警察に補導されるツッパリ役)
- 事務所部外者
- 我妻光弘、浅見佳則、畔上親(柏木ヒサシ役)、石橋秀郎、岩本宗規、大島崇史、小国文彦、川端斉、坂井徹(ボス役)、笹原尚、下村亨司、杉本親寛、鈴木保、高安青寿、田村登、剣弘紀、藤田吉康、山本努
家富昭江、江上るみ子、大友晶子、落合真由美、片平里子、小張多美子(後の野咲たみこ。田原音彦夫人)、佐藤真弓、宿利千春、仙名るみ、高橋美津江、冨永みーな(CM役。テロップでは「富永みーな」、歌詞カードでは「富永みしな」と誤植)、永井浩美、長沢いずみ、中村真弓、二階堂千寿、野田祐子、野村千恵子、星野里美、牧野るり、村田恵、山中圭子、和田香織、綿引由美子
- 我妻光弘、浅見佳則、畔上親(柏木ヒサシ役)、石橋秀郎、岩本宗規、大島崇史、小国文彦、川端斉、坂井徹(ボス役)、笹原尚、下村亨司、杉本親寛、鈴木保、高安青寿、田村登、剣弘紀、藤田吉康、山本努
LPレコード
- ミュージカル・ドラマ 夏の王様 (1982年、CBSソニー)
-
このLPの中でウィズの子どもたちは、『ウィズの子どもたち』、『幸福の目じるし』(西田敏行との共演作)、『メイン・テーマ』の計3曲を担当。
オレンジ・シスターズ With ザ・ベンチャーズ
ジャニーズ事務所の女性ユニット「オレンジ・シスターズ」が、アメリカのインストゥルメンタルバンド「ザ・ベンチャーズ」とコラボし、1984年12月21日にアルバム『FAREWELL PARTY』を発売した際の名義。
少年隊ジュニア
1985年にフジテレビ『火曜ワイドスペシャル』のアイドル水泳大会に登場したジュニアによる大人数ユニット。
あくまで番組用の企画ユニット名であり、「少年隊のバックを務めるJr.」という訳ではなかった。
なお、イーグルスの前身ユニットの「少年隊ジュニア」とは別。
1985年2月12日放送 『第12回 オールスター寒中水泳大会』 でのメンバー
※ 収録日は同年1月18日。
- 東昌孝、石丸志門、岩瀬茂之、内海裕一、江端郁己、岡田幸治、小沢通可、河村直人、桑名兼司、木暮毅、志賀泰伸、高木延秀、田中寛規、猶場輝彦、中村亘利、早藤重己、藤沢裕介、正木慎也、三浦順一、守屋二郎
1985年7月16日放送 『第16回 オールスター紅白水泳大会』 でのメンバー
- 東昌孝、宇治正高、内海光司、内海裕一、江端郁己、江端郁世、河村直人、木暮毅、鈴木則行、高木延秀、中村亘利、前薗宏一郎、正木慎也、三浦順一
三多摩新鮮組
さんたましんせんぐみ。 雑誌『マイアイドル』(1985年5月号)のみで披露されたトリオ。 ユニット名の由来は、3人とも東京の三多摩地域に住んでいたから。
メンバー
- 江端郁己、江端郁世、守屋二郎
Toshi & Naoko
『カックラキン大放送 ! !』(日本テレビ)などで共演していた田原俊彦と研ナオコによって結成されたデュオ。
1985年7月21日にシングル『夏ざかり ほの字組 c/w バカンス・ゲーム』をリリース。同年9月5日に発売されたカセットテープ版には「振り付け指導カード」も封入されていた。
研にとっては1982年の『夏をあきらめて』以来、3年ぶりにオリコンシングルチャートでTOP10入りし、ヒット曲となった。
なお、この曲の発売から19年後の2004年10月21日にも、二人はデュエット曲『恋すれどシャナナ』を発売したが、この時の歌手名義は「田原俊彦 & 研ナオコ」だった。
メンバー
- Toshi - 田原俊彦
- 事務所部外者
- Naoko - 研ナオコ
桜隊
注:ジャニーズ事務所所属のグループではない。 また、「さくら隊」は誤表記。
日本テレビの音楽バラエティ番組『アイドル花組おとこ組』(1986年1月8日 - 3月26日)内だけでの企画グループ。
前身のバラエティ番組『ハイ!こちら音楽部』(1985年10月16日 - 12月25日)内にて「桜隊」の募集告知をし、『アイドル花組おとこ組』の放送が始まってから、合格者が徐々に紹介されていった。
また、前番組『ハイ!こちら音楽部』内で毎週行われていたオーディションコーナーにて、応募総数1万5千人の中から合格した週間チャンピオンの女性たち7名で、「花組」というグループも同時に結成された。
桜隊、花組ともに、『アイドル花組おとこ組』の中でも引き続きメンバーの募集告知がされ、最終的に桜隊は全6名、花組は全10名となった。
しかしわずか3ヶ月で番組が終了してしまい、両グループとも消滅した。
なお、非常に誤解されがちだが、「桜隊」はあくまでも日本テレビの番組内の企画グループであり、ジャニーズ所属のグループではない (当然「花組」も)。
あくまでも日本テレビ預かりのグループであり、桜隊のメンバーへのギャラも、ジャニーズ事務所からではなく日本テレビから直接支払われていた。
番組が終了し、グループが消滅した後の1986年5月に、遠方に住んでいた者を除いた鞆田、赤坂の2名だけが正式にジャニーズ所属となった。
逆に、田代と中岡は番組の放送開始よりも前に直接ジャニーズ入りしていたが、中岡は番組の終了と同時に事務所を退所した。
一方、桜隊のサポートグループ「桜隊予備軍」は、全員ジュニアで構成されていた。
桜隊メンバー
- 桜隊1番 - 藤井孝浩 (徳島市からの通い。当時中学2年の3学期。初回より出演)
- 桜隊2番 - 鞆田紀世彦
-
当時中学2年生の3学期。初回より出演。その初回でいきなり、ふんどし姿の少年忍者をバックに従えて、北島三郎の『まつり』を熱唱した。
- 桜隊3番 - 中岡真一郎
-
後の通名:中岡亮介。 福岡市からの通い。当時高校2年の3学期。
番組2週目より出演。
3週目で少年忍者をバックに従えて近藤真彦の『大将』を熱唱した。
番組の中で、中岡は友人の推薦によって「桜隊」に加入したかのように放送されたが、実際は番組開始前から直接ジャニーズ入りしていた。
ジャニーズ退所後は「維新組」に参加。 - 桜隊4番 - 田代秀高
-
番組2週目より出演し、その初日に男闘呼組の演奏をバックに子供ばんどの『SUMMER TIME BLUES』を熱唱した。
- 桜隊5番 - 西野浩一 (滋賀県からの通い。当時高校2年の3学期)
- 桜隊6番 - 赤坂武彦 (1968年9月10日生まれ、埼玉県三郷市出身。当時高校2年の3学期)
桜隊候補メンバー
※ 桜隊オーディションの参加者として番組に出演するも、メンバー入りしなかったメンバー。花組メンバー
- 安田満衣子 (リーダー)
-
1972年9月18日生まれ。東京都出身。当時13歳。 『ハイ!こちら音楽部』の週間チャンピオンたちの中からグランドチャンピオンとなった人物。
『アイドル花組おとこ組』の番組内で、『もう恋などできない』という歌を一度だけ披露した。
- 杉本恵美 (すぎもと えみ。 1990年11月発行のビデオマガジン『Beppin』第23号に出演)
- 酒寄一美 (さかより かずみ。1971年12月10日生。 『すっぴん』1986年3月号に水着掲載)
- 坂本真由美 (熊本県出身)
- 權頭亜紀子 (ごんどう あきこ)
- 長谷川輝美
- 武田雅子
-
1973年12月12日生。徳島県出身。『すっぴん』1988年12月号に水着掲載。1990年6月5日にシングル『さよなら美男子 (メイナンツウ)』でレコードデビューし、テレビ朝日『アイドル共和国』にも出演した。
キャンギャルや女優をしていた武田雅子(1968年12月23日生)は同姓同名の別人。
- 他、追加メンバー3名
番組サブタイトル
回 | 放送日 (1986年) |
サブタイトル |
---|---|---|
1 | 1月8日 | 小泉・桃子・寛子 少年隊で前夜祭生放送 |
2 | 1月15日 | 成人式だァ!?関係ないぜ男闘呼組 |
3 | 1月22日 | 今夜もバク発30分!熱狂ライブだ男闘呼組 |
4 | 1月29日 | シブ大笑い!男闘呼組二枚目コント初挑戦 |
5 | 2月5日 | 桜隊スカウト 少年隊公演を中断 |
6 | 2月12日 | ア然!トシ怪獣に変身・全国版アホな校則 |
7 | 2月19日 | ドキ!純情マッチに有希子のくちびる激突 |
8 | 2月26日 | マッチあ然!狂乱スタジオでやっぱりH ! ! |
9 | 3月5日 | アッコ・繁ドキリ!花組に9万坪のお嬢様 |
10 | 3月12日 | 過激ラブ相談!恋人は極道・ネクラ男の恋 |
11 | 3月19日 | ハワイ合宿速報!汗と涙の爆笑ドジ日記 |
12 | 3月26日 | ハワイ爆笑特別編 地獄の海外キャンプ |
桜隊予備軍
上記「桜隊」のサポートグループ。 こちらは全員ジュニアからの選抜メンバー。
メンバー
- 杉江雄二
-
日本テレビの音楽バラエティ番組『アイドル花組おとこ組』の中で、男闘呼組のバックドラムを担当したこともあった (ただし実際には演奏しておらず、当て振りでのドラム)。
- 山崎正人
-
杉江と同じく、番組内で男闘呼組の当て振りドラムを担当したことがあった。
- 阿部直人
- 桑名兼司
- 前薗宏一郎
- 野瀬久嗣
- この他、途中から1名追加された。
本丸雅英
もとまる まさひで。 1986年5月5日発売のシブがき隊のアルバム『5th ANNIVERSARY』のために結成したコンビ。 布川敏和のソロ曲『フックンの頭脳改革 (歌う4コママンガ)』にてボイス共演した。
メンバー
- 薬丸裕英、本木雅弘
おめで隊
1986年10月結成。 詳細はおめで隊を参照。
Mr.ミュージック
1986年10月、テレビ朝日『ミュージックステーション』がスタートすると同時に結成された、同番組専属のバックダンスグループ。 古参のジュニアと、ダンスの上手いJr.が参加した。
- 早見優 『Love Station』 (1986年10月24日、11月7日放送)
- 荻野目洋子 『六本木純情派』 (1986年10月31日、12月19日、1987年1月30日放送)
- 中山美穂 『WAKU WAKUさせて』 (1986年12月5日、12月19日、1987年1月23日、2月6日放送)
そして、Mr.ミュージックが着ていたピンク色のタキシードは、後に光GENJIの衣装としても使い回された。
なお、ジャニーズ事務所とは関係無いが、Mr.ミュージックと同時期に「ミュージック クイーン」(女4人、男3人)というバックダンスグループも『ミュージックステーション』で結成された。
また、「Mr.ミュージック」としてではないが、1987年1月14日放送の『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ)にて、松坂慶子が歌う『赤い靴はいてた淫らな娘』のバックを、内海と大沢の2人が担当している。 この異例のキャスティングは、松坂慶子主演の映画『自由な女神たち』(1987年2月7日公開)に、ジャニーズ事務所から宇治正高が出演したことがきっかけだった。 そしてこの時、曲中で内海が松坂に足を踏まれるというハプニングが起こり、その後も笑い話として語り草になった。
メンバー
- 内海光司、大沢樹生、遠藤直人、江端郁己、江端郁世、
志賀泰伸、木野正人、中本雅俊、田中寛規、他
でこぼこ隊
TBSラジオ『POP・SMAP』内で1989年に作られたグループ。 3人が並ぶと身長がでこぼこになることから名付けられた。 毎週火曜日放送分のパーソナリティーを、でこぼこ隊が担当していた。
メンバー
- 中居正広、森且行、草彅剛
アイドル共和国軍団
1990年1月6日に東京ドームで行われたアイドル野球大会『サンデープレゼント ’90 スーパーアイドル 夢の球宴 ~ドームでデート~』での、「平家派」の2人に対する“別カテゴリー名”。
メンバー
- 国分太一、長谷川文高(キャッチャー担当)
東山紀之 & 亀淵友香
1988年の少年隊ミュージカル『PLAYZONE ’88 カプリッチョ ~天使と悪魔の協奏曲~』にて共演した東山紀之と亀淵友香が、1991年9月30日にシングルCD『ジュエル』をデュエットでリリースした。
メンバー
- 東山紀之
- 事務所部外者
- 亀淵友香
音松くん
1992年結成。 詳細は音松くんを参照。
アコギーズ
男闘呼組のメンバーの内、3名が参加したアコースティックユニット。
「あこぎな奴らによるアコギ(アコースティックギター)のユニット」という意味で命名された。
1992年に、CDショップ「HMV」の店舗(横浜、川崎、厚木など)を回って、店内や屋上でインストアライブを敢行していた。
スリーピースバンドで、基本は成田、高橋、SHIMEの構成だったが、SHIMEの代わりに岡本が参加した回もあった。
メンバー
- 成田昭次 (ボーカル、アコースティックギター)
- 高橋一也 (ボーカル、アコースティックギター)
- 岡本健一 (ボーカル、アコースティックギター)
- 事務所部外者
- SHIME (本名:中嶋栄男 (なかしま ひでお)。アコースティックギター。高橋の友人だったことから参加)
ナカちゃんカトちゃん
1993年に結成された、フジテレビ『夢がMORIMORI』内でのお笑いコンビ。
メンバー
- ナカちゃん - 中居正広
- カトちゃん - 香取慎吾
J.World
ジェイ・ワールド。
1993年7月14日に「SAY・S and J.World」名義で発売されたSAY・Sの2ndシングル『WE ARE THE CHAMP ~THE NAME OF THE GAME~ (ANDERLECHT CHAMPIOM)』にて、コーラスを務めた合同ユニット。
また、同じく「SAY・S and J.World」名義で、SAY・Sと共にプライベートサッカーチームとしても活動。
1993年8月22日放送の『芸能人をぶっ倒せ ! ! 対決!中学生スポーツ選手権』(フジテレビ)にも「SAY・S and J.World」として出演し、江東区の「東京ガス 深川グランド」でジュニアユースの中学生チーム「東京ペレFC」とサッカー対決をして、4対0でSAY・Sチームが勝利した。
メンバー
- SMAP (中居正広、木村拓哉、稲垣吾郎、森且行、草彅剛、香取慎吾)
- TOKIO (城島茂、山口達也、国分太一、松岡昌宏、小島啓)
- KinKi Kids (堂本光一、堂本剛)
- ジュニア (井ノ原快彦、長瀬智也)
F4 / C5
エフフォー。 少女漫画『花より男子』(はなよりだんご。略称:はなだん。原作:神尾葉子)の登場人物、道明寺司、花沢類、西門総二郎、美作あきらの4名(全員お坊ちゃま)が自称するチーム名。
意味は「花の4人組 (Flower four)」。
また、『花より男子』の続編少女漫画『花のち晴れ ~花男 Next Season~』では、F4ではなく「コレクト5 (ファイブ)」が登場。テレビドラマ版での名称は「C5 (シーファイブ)」。
神楽木晴(リーダー)、真矢愛莉(女子)、平海斗、栄美杉丸、成宮一茶による5人組 (いずれも役名)。
※印の人物のみジャニーズ事務所のタレント。
F4 歴代参加メンバー
- 木村拓哉 (1993年7月16日、同年12月10日、1994年7月22日発売のCDブックシリーズ3作品にて花沢類役) ※
- 西尾拓美 (元CHA-CHA。 1993年7月~1994年7月発売のCDブックシリーズ3作品にて道明寺司役)
- 松本潤 ※
-
(2005年10月21日~12月16日放送のテレビドラマ『花より男子』、
2007年1月5日~3月16日放送のテレビドラマ『花より男子 2 (リターンズ)』、
2008年6月28日公開の実写映画『花より男子 F (ファイナル)』にて道明寺司役)
C5 参加メンバー
- 平野紫耀 (テレビドラマ『花のち晴れ ~花男 Next Season~』にて神楽木晴役)※
S・O・S
エス・オー・エス。 1994年秋に日本テレビ『ウンナン世界征服宣言』内のコーナー「お笑い対決 OSO vs SOS」にて結成されたコントグループ。 名前の由来は「ショートコント多めにしよう」の略。 内村光良と女性モデル3名(尾上絵里、野本美穂、清原留美子)によるコントグループ「O・S・O」とのコント対決を繰り広げた。 なお、番組内では、「SOS」、「S.O.S」、「S.O.S.」などの表記揺れがあった。
メンバー
- 佐野瑞樹 (イメージカラー:緑)
- 国分博 (イメージカラー:黄色)
- 星英徳 (イメージカラー:青)
- 事務所部外者
- 南原清隆 (ウッチャンナンチャン。イメージカラー:赤)
- 権田けんじ
-
(一般視聴者から募った「追加メンバーオーディション」(応募総数 約1,500名)にて合格し、第2回目のO・S・Oとの対決に参加したメンバー。埼玉県川口市出身。川口市立芝富士小学校卒。番組出演当時は川口市立芝園中学校〔陸上部〕に在籍。イメージカラー:ピンク)
Yankee! Monkey! Funky!
1994年、テレビ東京『愛ラブSMAP』内にて結成されたSMAPの野球チーム。チーム名は中居正広による命名。 キャプテンは稲垣吾郎が務めた (注:中居正広のプライベート野球チーム「Yankee Monkey Woockee's」とは別物)。
メンバー
- SMAPの6名
- 事務所部外者
- コーチ (中畑清、西本聖、大島康徳)
- 代打 (加藤博一、田尾安志、高木豊、宇野勝)
- リリーフピッチャー (遠藤一彦)
- 選手 (一般人6名)
四銃士
1994年秋結成。 詳細は四銃士を参照。
KinKi ミラクル Kids
1994年10月17日からスタートしたスポーツバラエティ番組『超人!ドッジボール伝説』(関西テレビ)内にて結成されたドッジボールチーム。
メンバー
- KinKi Kids(堂本光一、堂本剛。Wキャプテン)、森田剛、三宅健、小原裕貴、古屋暢一、国分博、三浦勉
超人ドリームチーム
上記チームと同じく、関西テレビ『超人!ドッジボール伝説』内にて結成されたドッジボールチーム。
メンバー
- 中居正広(キャプテン)、草彅剛、香取慎吾、長野博、井ノ原快彦、喜多見英明
AKIRA & KOHJI
1994年に、2人でハウス食品「とんがりコーン・ローストガーリック味」のCMに出演したことを機に、同年秋に結成された企画ユニット。 シングルも1枚リリースした。
メンバー
- 内海光司、赤坂晃
シングルCD
- MR.MIRACLE (1994年12月8日) オリコン最高15位
SUTEGOMARS
ステゴマーズ。 NHK-BS2の音楽番組『アイドルオンステージ』内で1995年頃に結成されたグループ。 「捨て駒たち」という意味。
メンバー
- 井ノ原快彦、喜多見英明、原知宏、佐野瑞樹
プリッツJr.
アイドル雑誌『Myojo』の1995年7月~9月号に登場し、グリコのお菓子「プリッツ」の宣伝を行った3人組。
メンバー
- 原知宏、小原裕貴、女寺豊(関西ジュニア)
Junichi & JJr
1995年秋結成。 別名義:Junichi & 忍術学園合唱隊。 詳細はJunichi & JJrを参照。
マメマメ星人
1996年に、日本テレビ『それ行けKinKi大冒険』から生まれたKinKi Kidsの2人による企画ユニット。 オリジナル曲もあり、コンサートで度々披露された。
メンバー
- 堂本光一 (マメマメ星人1号)、堂本剛 (マメマメ星人2号)
オリジナル曲
- マメマメ数え唄
それ行けトリオ
1996年、KinKi Kidsのバラエティ番組『それ行けKinKi大冒険』(日本テレビ)にて結成。 後番組の『それ行けKinKi大放送』にも引き続きレギュラー出演した。 なお、結成当初は「はてなトリオ」や「冒険トリオ」という名で呼ばれていた。
メンバー
- 桜井翔、浜田一男、穴沢真啓
てれび戦士
1993年4月5日からスタートしたNHK教育テレビ『天才てれびくん』シリーズに登場するメインキャラクター、音楽ユニット。
芸能事務所・劇団所属者、芸能スクールに通学する小学2年生から中学2年生の子役タレントたちで構成。 コンセプトは、「視聴者の代表の子供たち」。
年度ごとに、その一年を通してメンバーが様々なことに挑戦したり、全国の子供たちと番組を一緒に作っていくことを目的とする他、多数のシングルやアルバム、映像作品もリリースしている。
ジュニアから生田斗真と伊東亮輔が、1996年4月9日から1998年4月3日(1996年度と1997年度)まで参加した。
また、ジャニーズに入所する前の「ホリプロ・インプルーブメント・アカデミー」に所属していた頃の吉野翔太も、2007年度と2008年度にてれび戦士に参加していた。
ストロベリーパフェ
上記「てれび戦士」の中の数名が、番組内で1996年度に結成したバンドグループ。 バンド名はミュージシャンの「王様」が命名した。 1997年度のイベントで、持ち歌・当時のOPテーマ・EDテーマの3曲を演奏したライブが最後の活動となった。
メンバー
- 生田斗真(ギター)、伊東亮輔(ショルダーキーボード)
- 事務所部外者
- 前田亜季(キーボード)、ジェニファー・ペリマン(キーボード)、
ウエンツ瑛士(ベース)、篠原麻里(ドラム)
- 前田亜季(キーボード)、ジェニファー・ペリマン(キーボード)、
オリジナル曲
- Supera Kids Are Go!
-
1996年度下半期の番組エンディングテーマ曲。 CDはリリースされなかったが、番組内での視聴者プレゼント用(抽選100名)としてはCD化されている。
仕様は8cmシングルCDで、CDのタイトルは『天才てれびくん』。 収録曲は、1996年度後期エンディングテーマ『Supera Kids Are Go!』(歌:ストロベリーパフェ)とそのカラオケ、 1996年度前期エンディングテーマ『君はステキさベイビーメイビー』(歌:キャイーン&てれび戦士)とそのカラオケ、 天てれスラムキング応援歌『がんばれ ~世界中のみんなが~』(歌:阿部七絵)の5曲。
ミラクルスリー
1996年7月28日と8月25日にTBS系で放送されたジュニアのスペシャル番組『Jr.Gold』内で披露された。
メンバー
- 小原裕貴、大野智、大坂俊介
グラッシーズ
フジテレビ『SMAP×SMAP』内のコント「グラッシーズ」に出演していた3人組。 内容は、3人が緑色の雑草の役になり、土に植わって顔だけ出した状態でダラダラと会話するというもの。 1996年8月26日に初登場。 1997年3月24日には安達祐実がひまわり役でゲスト出演した。
メンバー
- 木村拓哉、稲垣吾郎、草彅剛
SMUFFY
スマッフィー。 フジテレビ『SMAP×SMAP』内で結成された、PUFFYのパロディグループ。 1996年9月30日に初登場。
メンバー
- Ami - 中居正広 (大貫亜美役)
- Yumi - 香取慎吾 (吉本由美役)
100 (ワンハンドレット)
1996年、フジテレビ『森田一義アワー 笑っていいとも!』にて結成された。 ユニット名の由来は、「ナインティナイン(99)」に1名足す事で「100 (ワンハンドレット)」になるから。 その後も、フジテレビ『SMAP中居くんとナイナイ 日本一周 〇〇の旅』シリーズに出演したり、2004年の『FNS27時間テレビ』でも3人で一緒に司会を担当している。
メンバー
- 中居正広
- 事務所部外者
- ナインティナイン (岡村隆史、矢部浩之)
ユニハイロット
1997年、日本テレビ『中居くん温泉’S』にて結成された。 グループ名の由来は「湯に入ろっと」という意味から。
メンバー
- 中居正広 (リーダー)
- 事務所部外者
- 出川哲朗、山崎邦正
アフリカ大陸
1997年、TBS『TOKIO-HEADZ!』内で結成されたダンスユニット。
六本木のクラブ「R?hall」にてステージデビューした。 城島、山口、江頭以外のメンバーは全員一般人。
メンバー
- 城島茂、山口達也
- 事務所部外者
- 第1期 - サンペー、ヒロ、渡辺くん、アダム・ソン
- 第2期 - 江頭2:50、その他一般人の男性2名と女性2名
イタタタタァ~
1997年、日本テレビ『香取慎吾の天声慎吾』内で結成されたアドリブコント専門のコントユニット。 読み方のアクセントは、「イ」と「タァ~」の2箇所。
メンバー
- 香取慎吾
- 事務所部外者
- ウド鈴木(キャイ~ン)、天野ひろゆき(キャイ~ン)
小TOKIO
こトキオ。 別表記:小トキオ。 TOKIOの弟分でバックダンスユニット。
1997年10月、フジテレビ『ねばぎば!TOKIO』内にて、8名の小学生で初代「小TOKIO」を結成。
その後、1998年4月には二代目も作られた。
初代メンバー
- 服部将也、後町優太、相川勇気
- 事務所部外者の一般人
- ライモンド・アンドレア (後にスカウトされて正式に事務所入り。亡き父がイタリア人)
- 佐々木朝(ささき はじめ)、渡部祐希(わたなべ ゆうき)、北見和浩、本間健大(ほんま たつひろ)
二代目メンバー (1998年4月~7月)
- 服部将也、ライモンド・アンドレア、福田悠太、東新良和、石坂晴樹、島田淳也、久保寺晋哉、五関晃一 (五関のみ後から遅れて加入)
伊東家
いとうけ。 1997年10月28日スタートの教養バラエティ番組『伊東家の食卓』(日本テレビ)にて、“家族”という設定で出演していた6名。
メンバー
- 三宅健 (長男)
- 事務所部外者
- 伊東四朗(父)、五月みどり(母)、RIKACO(長女)、布施博(娘婿)、山口美沙(次女)
J-FRIENDS
1997年12月に結成された合同ユニット。 略称:Jフレ。 詳細はJ-FRIENDSを参照。
BEAT LOOSE
1998年1月に、フジテレビ『LOVE LOVE あいしてる』内で結成されたバンドで、共演者の野村義男が命名した。プロデュースは松任谷正隆が担当。
結成当初、光一の担当楽器はギターだったが、ドラムの吉田がすぐに抜けてしまった為に仕方なくドラムに変更。そして、野村が新たにギタリストとしてサポート参加するようになった。
2005年12月18日に放送されたフジテレビ『新堂本兄弟』に、篠原ともえがゲスト出演。
その際、一度限りの「BEAT LOOSE」の再結成が行われ、オリジナル楽曲「The Night Before Your Birthday」(未CD化)を4年9ヶ月ぶりに披露した。
メンバー
- 堂本光一(ボーカル&ドラム)、堂本剛(ボーカル&ギター)
- 事務所部外者
- 篠原ともえ (ボーカル&ベース)
サポートメンバー
- 野村義男 (ギター。 注:ジャニーズ出版退社後の参加)
脱退メンバー
- 事務所部外者
- 吉田拓郎 (ドラム)
オリジナル曲
- The Night Before Your Birthday (作詞・作曲:BEAT LOOSE)
あまウディ王
1998年、日本テレビ『香取慎吾の天声慎吾』内で結成されたユニット。別名:天声トリオ。
メンバー
- 王子 - 香取慎吾
- 事務所部外者
- あまのっち - 天野ひろゆき (キャイ~ン)
- ウッディー - ウド鈴木 (キャイ~ン)
DOKI DOKI BROTHERS
1998年4月、テレビ東京『愛LOVEジュニア』内のコーナー「DOKI DOKIスタジアム」にて結成されたユニット。
メンバー
- 松本和希(勇者001)、安蒜厚志(勇者002)、上里亮太(勇者003)、梨本威温(勇者004)
Gyuバリーズ
1998年、日本テレビ『Gyu!と抱きしめたい!』内のコーナー「Gyu!バリーヒルズ青春白書」内で結成されたグループ。 なお、この番組での共演をきっかけに、堂本剛と森一弥は後に大親友となった。
メンバー
- 堂本剛
- 事務所部外者
- 藤崎奈々子、エネルギー(森一弥、平子悟)
スマイレーツ
1998年、女性お笑いコンビ「パイレーツ」のパロディグループとして、フジテレビ『SMAP×SMAP』内で結成された。
メンバー
- ヨッシー - 中居正広 (浅田好未役)
- ハルハル - 香取慎吾 (西本はるか役)
B.I.G. (ホッケーチーム)
1998年9月に生田をリーダーにして結成された「インラインホッケー用チーム」としてのグループ。計10名。 テレビ東京『愛ラブB.I.G』にて活動した。 ジュニア内ユニットの「B.I.G.」とは別。
メンバー
- 生田斗真(リーダー)、山下智久、田中聖、
風間俊介(ゴールキーパー担当)、長谷川純、五関晃一、福田悠太、
宮城俊太、伊藤達哉(ゴールキーパー担当)、服部将也
スマシプ
1998年結成。 詳細はスマシプ を参照。
スケートボーイズ (セルフパロディグループ)
フジテレビ『SMAP×SMAP』の中のコーナー「歌え!アイドルキックオフ」にて、SMAPの5人が「スケートボーイズ」時代の自分たちの姿をコント的に再現したセルフパロディグループ。 初登場は1999年1月25日。
いかにもスケートボーイズ時代に着ていたかのような、ピンク色のタンクトップ、白色の短パン、バンダナという衣装に身を包み、このコーナー用のニックネームとオリジナル曲が作られた。
なお、2006年11月20日放送分には、新メンバーとして元プロ野球選手の新庄剛志が加入している (選手引退後のテレビ初登場)。
しかし、「撮り(収録時間)が長過ぎる!」との理由で、一日限りでの引退を宣言した。
メンバー
- マークン(中居正広)、タックン(木村拓哉)、ゴロゴロ(稲垣吾郎)、
ツヨチャン(草彅剛)、シンゴ(香取慎吾)
脱退メンバー
- ツヨツヨ (新庄剛志。所属はジャニーズ事務所ではない)
オリジナル曲
- SAY YES I$ (アイドル)
15minutes
フィフティーン・ミニッツ。 1999年春にTOKIOのメンバー3人によって、日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH ! !』内で結成されたインディーズバンド。
メンバーは皆、このバンド用に特別なアーティスト名を設け、正体不明の謎の覆面バンドというコンセプトだった。
バンド名の由来は、自主制作のデビューシングルのレコーディング時間がたった15分しか無かったことから。
制作されたシングルCDは、福岡のインディーズCDショップ「カメレオンレコード福岡店」にて、TOKIOという正体を一切明かさずに販売したにもかかわらず、即日完売した。
なお、「15minutes」のCDはその後、違う編曲をされたものが、TOKIOのアルバム『YESTERDAY & TODAY』の初回分購入者の中から、抽選で1,000名だけに特典CDとしてプレゼントされた。
特典CDのタイトルは、『NOT FOR SALE』(正確にはNOTの部分はバツ記号で打ち消し)。
メンバー
- ハデ・ヘンドリックス (通称:ハデヘン) - 城島茂
- デーブス・ブラウン (通称:デービー) - 山口達也
- チョビット・フォスター (通称:チョビット) - 国分太一
オリジナルCDの収録曲
- 今日もいい一日 (作詞・作曲・歌:城島茂)
- 君ともう一度… (作詞・作曲・ギター・歌:国分太一、コーラス:城島茂、山口達也)
- 日本人! (作詞・作曲・歌:山口達也、ギター:城島茂)
特典CDの収録曲
- I never miss you... (『君ともう一度…』の改題。作詞・作曲・ピアノ・歌:国分太一、アレンジ:鶴田海生)
- 日本人! (作詞・作曲・歌:山口達也、アレンジ:Project T)
- 今日もいい一日 (作詞・作曲・アレンジ・歌:城島茂、コーラス:TOKIOのマネージャー) 当CDの中で一番原曲に近い曲
ぴんく
上記「15minutes」に対抗して、1999年春に同番組内で結成されたインディーズバンド。
TOKIOではドラム担当の松岡が、このバンドではベースギターに挑戦したことが話題となった。
15minutesと同じく、インディーズでCDを1枚制作し、福岡のインディーズCDショップ「カメレオンレコード福岡店」で販売された。
メンバー
- あけび - 長瀬智也 (ボーカル、アコギ)
- へびいちご - 松岡昌宏 (ベース、サンダル、コンガ、タンバリン、鈴、コーラス)
- 事務所部外者
- ざくろ - 忌野清志郎 (ギター、ハーモニカ、ハモンドオルガン、コーラス)
サポートメンバー
- 事務所部外者
- 富岡“GRICO”義広 (忌野の友人、ドラム)
CD収録曲
- 何度も夢の中でくり返すラブ・ソング (作詞・作曲:忌野清志郎)
-
この曲は後に、TOKIOのシングルとしても1999年6月30日にリリースされた。
- 何度も夢の中でくり返すラブ・ソング (オリジナル・カラオケ)
BIRDMAN
バードマン。 SMAPの別ユニット名。
1999年6月23日発売のシングル『Fly』の短編映画仕様のMV(監督:石井克人)に登場。「心に優しい翼を持った男たち」という意味で命名された。
この「BIRDMAN」のキーワードは、同年7月14日発売のSMAPのアルバム『BIRDMAN ~ SMAP 013』と、夏のコンサートツアー「SMAP 1999 TOUR “BIRDMAN”」(7月24日~9月26日)にも用いられた。
ムーンブラザーズ
1999年10月、日本テレビ『ピカイチ』内にて結成されたグループ。 メンバーにはそれぞれ、001号から004号までの個人番号が付けられていた。
メンバー
- 堂本光一(001号)、渋谷すばる(002号)、横山裕(003号)、村上信五(004号)
J2000
1999年11月結成。 詳細はJ2000を参照。
田中ハナカームズ
「田中ハナカムーズ」は誤表記。 1999年に、ニッポン放送のラジオ番組『ココリコの@llnightnippon.com』内で結成された音楽ユニット。
メンバー
- 堂本光一
- 事務所部外者
- 田中直樹 (ココリコ)
遠堂ウォーズ
「遠藤ウォーズ」は誤表記。 上記「田中ハナカームズ」と同じく、1999年にラジオ番組『ココリコの@llnightnippon.com』内で結成された音楽ユニット。
『遠堂ウォーズの@llnightnippon.com』というタイトルの番組も一度だけ放送された。その際、「田中ハナカームズ」は番組のADとして参加した。
なお、この“遠堂ウォーズ”というネーミングは、1999年の春までCBCラジオにて放送されていたココリコのラジオ番組『快楽シャワー王国』の中のコーナー「快楽部活 名門ココリコ野球部」にて、野球経験者を多く集めて作られた遠藤章造の野球チーム「遠藤ウォーズ」が由来。
メンバー
- 堂本剛
- 事務所部外者
- 遠藤章造 (ココリコ)
Secret Agent
2000年2月結成。 愛称:SA (エスエー)。 期間限定ユニットとしてシングルを1枚リリースした。
メンバー
- 東山紀之、錦戸亮、藁谷亮太、五関晃一、落合兄丞(関西ジュニア)、浜中文一(関西ジュニア)
サポートメンバー
- 原知宏、秋山純 (この2名は、2000年4月23日放送のNHK-BS2『ザ少年倶楽部』にてコーラスを担当した)
ディスコグラフィ
- Secret Agent Man (2000年2月23日)
-
東山紀之主演の日本テレビ系ドラマ『平成夫婦茶碗 ~ドケチの花道~』の主題歌。
ジョニー・リヴァースの『秘密諜報員』(1966年全米3位)のカバー曲。
当シングルは、『素顔 3』(ジュニアのコンサートビデオ)、『PLAYZONE 2000 THEME PARK』(少年隊のミュージカルビデオ)、『KAT-TUN・関ジャニ∞ DREAM BOYS』(ミュージカルDVD)にも収録されている。
『ザ少年倶楽部』 「Jr.FIGHT2!」内グループ ('00 - '01)
NHK-BS2『ザ少年倶楽部』にて、2000年10月1日の第18回放送分から同年11月12日の第23回放送分までの間に、番組内のコーナー「Jr.FIGHT2!」で次々に結成されていき、最終的に全16グループに達した。
このコーナーは各チームがトーナメント方式でゲーム対決していくというもので、2001年2月25日の第33回放送分で決勝戦が行われ、最終的に「ロバ丸」チームが優勝した。
タロウとジロウ
第18回(2000年10月1日)で初登場。
メンバー
- 萩原幸人、島田直樹
わらじとぞうり
第18回(2000年10月1日)で初登場。
メンバー
- 加藤成亮、内澤佑豊
大小
第18回(2000年10月1日)で初登場。ただし、第24回(2000年11月19日)のみ、欠席した辰巳雄大の代理として、村上信五が参加した。「Jr.FIGHT2!」準優勝チーム。
メンバー
- 辰巳雄大、石坂晴樹
代理メンバー
- 村上信五 (辰巳雄大の代理として参加)
ざ「FP」
第18回(2000年10月1日)で初登場。
メンバー
- 福田悠太、宮城俊太
短パン小僧
第19回(2000年10月8日)で初登場。
メンバー
- 河合郁人、戸塚祥太
メリーゴーラウンズ
第19回(2000年10月8日)で初登場。
メンバー
- 東新良和、五関晃一
お茶漬け
第19回(2000年10月8日)で初登場。
メンバー
- 橋田康、中村翔
なかよし倶楽部
第19回(2000年10月8日)で初登場。
メンバー
- 亀梨和也、田口淳之介
非常口
第20回(2000年10月22日)で初登場。
メンバー
- 藁谷亮太、越岡裕貴
ラチっとも隊
第20回(2000年10月22日)で初登場。
メンバー
- 良知真次、石田友一
うさぎ組
第20回(2000年10月22日)で初登場。
メンバー
- 増田貴久、谷澤拓歩
しぼりたてフレッシュ・ジュニア
第20回(2000年10月22日)で初登場。
メンバー
- 生田斗真、風間俊介
野女と美獣
やじょとびじゅう。 第23回(2000年11月12日)で初登場。
メンバー
- 赤西仁、田中聖
公衆電話
第23回(2000年11月12日)で初登場。
メンバー
- 松崎祐介、岡田政治
26
第23回(2000年11月12日)で初登場。
メンバー
- 加藤幸宏、塚田僚一
ロバ丸
第23回(2000年11月12日)で初登場。「Jr.FIGHT2!」優勝チーム。
メンバー
- 上田竜也、中丸雄一
中居代行社
2000年、フジテレビ『サタ★スマ』内で結成された、視聴者からの依頼に答えるための“何でも屋ユニット”。
メンバー
- 中居正広
- 事務所部外者
- 菅野美穂、遠藤章造、田中直樹
6V
ロクボルト。 V6の別ユニットとして2000年12月に結成された。V6のシングル20曲をメドレー&替え歌にした「6V 感電ビリビリRemix」という曲を、井ノ原快彦と三宅健の2人によるレコーディングで発表。ただしこれは2001年1月1日発売のV6のベストアルバム『Very best』のプロモーション用として制作された為に市販はされず、ラジオや有線で流されたのみであった。 2000年12月27日放送のラジオ番組『V6のallnightnippon SUPER!』(ニッポン放送)では、V6の6人全員が揃って「6V(ロクボルト)」として登場した。
メンバー
- V6
オリジナル曲
- 6V 感電ビリビリRemix
堂本兄弟
2000年12月に結成されたKinKi Kidsの別ユニット。 詳細は堂本兄弟を参照。
☆☆I★N★G★進行形
2001年3月結成。 詳細は☆☆I★N★G★進行形を参照。
MiMyCEN
ミミセン。 2001年3月、Coming Centuryの3人によるバンド形式の変名ユニットとして、TBS『MIMY CEN!』内で結成された。 バンド名は「Midnight Mysterious Century」の略。
メンバー
- 森田剛 (ギター&ボーカル)
- 三宅健 (ベース&ボーカル)
- 岡田准一 (ドラム&ボーカル)
オリジナル曲
- Get Set・・・Go! (作詞:森田剛・三宅健、作曲:岡田准一、編曲:久米康雄)
- 燃えろ紅ショウガ (作詞:CRAZY-SKB、作曲:QPクレイジー、編曲:高橋KATSU)
- ナニガナンデモ (作詞:MiMyCEN、作曲編曲:CHIROLYN)
以上の3曲は2001年9月19日にマキシシングルCDとしてリリースされた。
カバー曲
- アナーキー・イン・ザ・U.K. (原曲はセックス・ピストルズ)
堂本ブラザーズバンド
2001年3月結成。 詳細は堂本ブラザーズバンドを参照。
剛マンブラザーズバンド / 剛マンシスターズバンド
詳細は剛マンブラザーズバンドを参照。
Supporting
2001年7月、期間限定ユニット「☆☆I★N★G★進行形」のバックで、「A.B.C.」をサポートするユニットとして、横尾、草野、セオンの3名で結成。 その後、赤間、梅沢が加入。更に後から飯田、有賀が加入。しかし梅沢が脱退し、最終的に6名となった。
メンバー
- 草野博紀、横尾渉、飯田恭平、赤間直哉、セオン・エディ、有賀達也
脱退メンバー
- 梅沢亮太
『VVV6』内グループ
フジテレビ『VivaVivaV6』内のコーナー「ジャンクバトル」にて結成された、V6のメンバーたちによる企画ユニット。
井ノ坂組
2001年9月結成。
メンバー
- 坂本昌行、井ノ原快彦
TEAM長岡
2001年9月結成。
メンバー
- 長野博、岡田准一
モリケンズ
2001年9月結成。
メンバー
- 森田剛、三宅健
長原軒
2002年1月結成。
メンバー
- 長野博、井ノ原快彦
ザ・ミヤモト
2002年1月結成。
メンバー
- 坂本昌行、三宅健
田田丸
でんでんまる。 2002年1月結成。
メンバー
- 森田剛、岡田准一
岡坂亭
2002年5月結成。
メンバー
- 坂本昌行、岡田准一
森長飯店
2002年5月結成。
メンバー
- 長野博、森田剛
三井厨房
2002年5月結成。
メンバー
- 井ノ原快彦、三宅健
腹筋兄弟
2001年10月、テレビ朝日『裸の少年』にて結成されたユニット。
メンバー
- 田中聖(長男役)、宮城俊太(次男役)、東新良和(三男役)
ブラックジャイアンツ
2001年、日本テレビ『THE 独占サンデー』内の企画で結成された中居正広の野球チーム。
バースデイズ
2001年に、フジテレビ『ポンキッキーズ21』内で結成された、アコースティック・ギターによるツインボーカルグループ。
メンバー
- 井ノ原快彦 (メインボーカル、アコギ担当)
- 事務所部外者
- Bro.TOM (コーラス、アコギ担当)
オリジナル曲
- ハッピーバースデイ
- 青い空 白い雲
GOタリモ & ミニカレー
TBS『学校へ行こう!』の5周年記念として発足された企画ユニット。番組内コーナー「ちびっこ歌姫を探せ!」に登場していた女の子の幼稚園児たち5名を集め、「ミニカレー」というグループを結成。そこへV6の森田剛が、「GOタリモ」の別名でリーダー役に選ばれた。
メンバー
- GOタリモ - 森田剛 (リーダー)
- 事務所部外者
- ミニカレー (一般幼稚園児の女の子5名)
ディスコグラフィ
- 恋の400M(メートル)カレー (2001年12月5日)
-
園児たち曰く“プロデューさん”こと、ピエール瀧のプロデュースにより制作されたシングルCD。 作詞:カレードリームチーム、作曲・編曲:CMJK(元・電気グルーヴ)。
大宮SK
おおみやエスケー。 2002年12月28日に名古屋レインボーホールで行われた嵐のコンサート「ARASHI STORM CONCERT 2002 新嵐 ATARASHI ARASHI」にて初登場した自称「隙間産業アイドルユニット」。
その後も度々、嵐のコンサートに登場するようになった。
ジャンケンのグーパーで決まったコンビで、昭和のアイドル風な衣装で、シュールな歌とダンスを披露する。
ユニット名と役名は大野による命名で、当初は「大宮智和」などいくつかの候補があった。
役名の由来は、テレビドラマ『あぶない刑事 (デカ)』の役名、鷹山敏樹(通称:タカ、演:舘ひろし)と、大下勇次(通称:ユージ、演:柴田恭兵)から引用された。
「S」は智(さとし)のS、「K」は和也(かずなり)のK。 更に「宮Kユウジ」という名は、三宅裕司にもかけられている。
なお、派生ユニットに「二井SK」がある。
メンバー
- 大Sタカ - 大野智
- 宮Kユウジ - 二宮和也
楽曲
- O.M.S.K.S (作詞:二宮和也、作・編曲:渡辺和紀)
- スキューンバズーカ (作詞:二宮和也)
- はちゃめちゃテンガロン (作詞・作曲:二宮和也)
- 大宮SKOSHI
- 千年メドレー
- MIKOSHI BOY (作詞:大宮SK、作曲:小田原)
技
二人にしかできない技の数々をコンサートで披露している。- 筋肉ホームラン
- 鉄のちくび
- 鋼のすね毛
- 鋼の腹筋
- ジーコ
- ジャンピングフラッシュ
- ローリングダウンボーイ
- サマースポット
- 卵を溶く音
- うずらの卵を溶く音(大Sのみ)
- ダッシュドッキング
- 乳首ダイヤル
- 乳首リダイヤル
- ファイナルラブ
MATCHY with O.A.I
2002年5月22日、TBSドラマ『ヨイショの男』の主題歌『ヨイショ! ’02 ~日本の皆さんホメていきまショー~』をリリースした。
「O.A.I」の正式名称は「Office Akebono Insurance (あけぼの保険株式会社)」で、稲垣吾郎率いる同ドラマの出演者たち6名で結成。
なお、“MATCHY”こと近藤真彦も、同ドラマの第7話にゲスト出演した。
メンバー
- MATCHY - 近藤真彦
- 稲垣吾郎
- 事務所部外者
- 市川染五郎、矢田亜希子、畑野浩子、小林稔侍、浅野ゆう子
ディスコグラフィ
- ヨイショ! ’02 ~日本の皆さんホメていきまショー~ (2002年5月22日)
関ジャニ∞の公式内部ユニット
※ 関ジャニ∞には、膨大な量の“俗称”での内部ユニットが存在するが、以下は“公式なユニット”として発表されているもののみ記載。
すばるBAND
別表記:昴番怒。
2002年12月、コンサート『関ジャニ8 X'masパーティー2002』にて初めてステージに立ち、Hi-STANDARDの『My First Kiss』をカバー披露した。
翌2003年のコンサート『関ジャニ8サマースペシャル DOUTON BOYS』では、渋谷作詞、安田作曲の初のオリジナル曲『Soul way』を歌った。
ほかのオリジナル曲に、『ONE』(2006年の1stアルバム『KJ1 F・T・O』に収録)がある。
メンバー
- 渋谷すばる (ボーカル、リズムギター、作詞担当)
- 丸山隆平 (ベース担当)
- 安田章大 (リードギター、作曲担当)
- 大倉忠義 (ドラム担当)
三兄弟
2002年に横山を中心に結成された兄弟設定のバンド。
ヤンキー風の学ランがコスチューム。
2003年12月のコンサート『関ジャニ8 X'masパーティー2003』にて初登場し、以降2005年まで毎年12月のクリスマス公演で新曲を披露した。
オリジナル曲『プリン』、『オニギシ』が、アルバム『KJ1 F・T・O』の通常盤・初回プレス特典に収録されている。
メンバー
- ユウ (長男) - 横山裕 (作詞担当)
- チパ (次男) - 安田章大 (作曲、アコースティックギター担当)
- 春゛ (ばる) (三男) - 渋谷すばる (ボーカル担当)
山田
漫才コンビ。
丸山がボケ、安田がツッコミを担当。
丸山の「山」と安田の「田」で「山田」と名付けられた。 2005年3月30日発売のDVD『Excite ! !』にオリジナル漫才「手紙」が収録されている。
なお、丸山と安田は、2010年のテレビドラマ『0号室の客』にも「トリプルダイナマイト」という名前の漫才コンビ役で出演しており、その際は安田がボケ、丸山がツッコミだった。
メンバー
- 丸山隆平、安田章大
関ジミ3
かんジミスリー。 2005年5月に、関ジャニ∞の番組『∞のギモン』(テレビ東京)内で結成されたユニット。
グループ名の名付け親は渋谷で、由来は「関ジャニ∞で地味な3人」。
なお、グループ名の候補には他に、「無限ボーイズ」、「LOVE LOVE LOVE」、「I MY ME」、「歯磨き粉」、「札幌」、「寒地味3」、「ジミーズ」があった。
また、丸山隆平と安田章大の2人を指して、地味さを更に印象付ける「山田章平」という呼び方もあった。
メンバー
- 大倉忠義(リーダー)、丸山隆平、安田章大
オリジナル曲
- my store ~可能性を秘めた男たち~
-
(歌・作詞:関ジミ3、作曲:TAKESHI・丸山隆平、編曲:高橋浩一郎)
2015年11月11日発売のアルバム『関ジャニ∞の元気が出るCD ! !』(通常盤)の特典CDに収録。
松原かずひろ.
まつばらかずひろドット。
漫才コンビ。
渋谷がボケ、村上がツッコミを担当。
コンビ名の由来は、1997年10月4日放送のバラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ! ガチコン言わしたるッ!スペシャル ! !』にて、ナインティナインの岡村隆史が名前の知らない関西ジュニア(大堀治樹)に対し、適当に「松原かずひろ」と呼んだことが由来。
コンサートだけでなく、『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』や『ザ少年倶楽部』などのテレビ番組でもコントを披露した。
メンバー
- 松原かずひろ - 渋谷すばる
- .(ドット) - 村上信五
侍戦士
サムライソルジャー。 錦戸が作詞を手がけた楽曲『ビースト ! !』が、2013年10月16日発売のアルバム『JUKE BOX』の通常盤に収録されている。
メンバー
- 錦戸亮、丸山隆平、村上信五
伝説の狩人 / ヨシャオ族
ヨシャオ族名義で作詞を手がけ、伝説の狩人として歌った楽曲『狩 (仮)』が、2013年10月16日発売のアルバム『JUKE BOX』の通常盤に収録されている。
メンバー
- 横山裕、渋谷すばる、安田章大、大倉忠義
タイガースJr.
2003年当時、18年ぶりの優勝へ向けて首位を独走していた阪神タイガースの応援をするため、同年5月に結成されたサポーターユニット。
2003年5月17日、18日の2日間、甲子園球場で行われた阪神 vs 巨人戦の試合前のイベントに、告知無しでのサプライズゲストとして登場。
スカパンク風のアップテンポバージョンにアレンジされた『六甲おろし』を披露した。
なお、当初は大阪のABCテレビで亀梨をリーダーとした阪神タイガース応援番組もスタートさせる予定だったが、実現には至らなかった。
メンバー
- 亀梨和也(リーダー)、今井翼、関西ジュニア数名
タイノッチ
2003年5月4日にオンエアされた、ニッポン放送の特別番組『国分太一と井ノ原快彦のばりばりゴールデンウィーク・ラジオ!』のために、ラジオ限定スペシャルユニットとして結成。
その後、同年7月24日(木)&12月19日(金)の「オールナイトニッポン」の第1部の枠でも、『タイノッチのオールナイトニッポン』と題してパーソナリティを務めた。12月にはもう一つ、『タイノッチ クリスマスラジオ』という番組も放送された。
当初はラジオ番組と、ジャニーズ事務所のモバイル公式サイト「Johnny’s Web」のみでの活動で、2人が司会を務めていたテレビ番組『R30』(TBS)では、「タイノッチ」とは名乗っていなかった。
しかし、2008年10月14日より『R30』の後番組としてスタートしたテレビ番組『タイノッチ』にて、再びこのコンビ名での活動を復活させた。
メンバー
- タイッチ - 国分太一
- イノッチ - 井ノ原快彦
『Ya-Ya-yah』内グループ
テレビ東京『Ya-Ya-yah』内にて結成されたユニット。
パトラッシュ
2003年結成。
メンバー
- 伊野尾慧、二階堂高嗣、秋山大河、松本光平、上坂遼
スターライツとイノちゃん
2003年結成。
メンバー
- 八乙女光、伊野尾慧、星野正樹
プリプリプリティ
2003年結成のお笑いコンビ。
メンバー
- 伊野尾慧、松本光平
ドゥーン
お笑いコンビ。
メンバー
- 小山慶一郎、草野博紀
腹ペコブラザーズ
2005年に増田と伊野尾の2人で結成。 途中から伊野尾と加藤が交替となった。
メンバー
- 増田貴久、加藤成亮
脱退メンバー
- 伊野尾慧
美味しんぼクラブ
おいしんぼクラブ。 2005年結成。
メンバー
- 手越祐也、草野博紀
ほん怖クラブ
ほんこわクラブ。 稲垣吾郎が1999年8月27日よりストーリーテラーを務める怪奇オムニバスドラマ番組『ほんとにあった怖い話』(フジテレビ)にて、ドラマの観覧者として出演する子供たちの総称。
ジャニーズ事務所からは、知念侑李(当時ジュニア)が2004年1月31日放送回で参加した。
早口言葉戦隊 TOKIOレンジャー
2004年4月10日に放送されたバラエティ特番『TOKIO 史上最大の特番 ~ 一夜限定夢の公開放送 観客1000人を命がけで笑わせろ!』(日本テレビ)で披露されたTOKIOの5名によるコントユニット。
「早口戦隊 TOKIOレンジャー」とも略表記された。
城島のアイデアによって生まれたユニットで、それぞれのメンバーカラーは、城島茂 (茶色)、山口達也 (黄色)、国分太一 (ピンク)、松岡昌宏 (紫色)、長瀬智也 (赤色)だった。
なお、番組収録は同年3月23日に日本青年館 大ホールで行われた。
ダジャレ隊
2004年秋、NHK『ザ少年倶楽部』にて結成。
メンバー
- 田口淳之介(リーダー)、伊野尾慧、浅香航大、松本光平
トラジ・ハイジ
2004年12月21日結成。詳細はトラジ・ハイジを参照。
雑誌『Myojo』(2005年5月号)内グループ
月刊アイドル誌『Myojo』の2005年5月号内で結成されたユニット。
コヤマピー
メンバー
- 小山慶一郎、山下智久
テゴシ*シゲジ
自分達で作詞作曲したオリジナル曲を持っており、コンサートなどで披露している。
メンバー
- 手越祐也、加藤成亮
オリジナル曲
- Over
- ごみ箱
- 六本木のランデブー慶ちゃん
ノースリーブ
メンバー
- 増田貴久、草野博紀
TEN-G
テン・グー。 2005年8月結成。
KAT-TUNの弟分グループとして、KAT-TUNが天狗になってしまったことを歌い全米で大ヒットしているという設定のコンセプトユニット。
KAT-TUNのコンサートツアー「KAT-TUN LIVE TOUR 2008 QUEEN OF PIRATES」のDVDにて、オリジナル曲の『TEN-“G”』を歌う姿が収録されている。
メンバー
- 紫天狗 - 亀梨和也
- ピンク天狗 - 赤西仁
- 腹黒天狗 - 田口淳之介
- 青天狗 - 田中聖
- 赤天狗 - 上田竜也
- 黄天狗 - 中丸雄一
コンサート
- 2005年8月26日、横浜アリーナにて初登場。
- 2006年3月17日、東京ドームでのKAT-TUNのデビューコンサート「KAT-TUN Special TOKYODOME CONCERT Debut “Real Face”」
- 2006年3月28日、「Spring Tour ’06 Live of KAT-TUN “Real Face”」の大阪公演 (第1部のみ)
- 2008年6月21日 - 8月5日、「KAT-TUN LIVE TOUR 2008 QUEEN OF PIRATES」
- 2010年5月2日 - 6月27日、「KAT-TUN LIVE TOUR 2010 PART1:ARENA TOUR」
- 2016年4月3日 - 5月1日、「KAT-TUN 10TH ANNIVERSARY LIVE TOUR “10Ks!”」
オリジナル曲
- TEN-“G” (作詞:ピンク天狗・青天狗、作曲:吉岡たく)
BAD BOYS
2005年結成。 関西ジュニア内ユニットの「B.A.D. (第5期以降)」と「BOYS (第3期)」が合同で活動する際の名称。
主に「関ジャニ∞」のバックダンサーとして、関西でのコンサートやイベントで活躍した。
「B.A.D. & BOYS」や「B.A.D.BOYS」と表記される場合もあった。 略称:バドボ。
メンバー
- B.A.D.
- 中間淳太、桐山照史
- BOYS
- 濵田崇裕、中田大智、室龍太、山碕薫太 (山碕のみ2006年から遅れて参加)
サポートメンバー
- 浜中文一
関連項目
修二と彰
2005年10月結成。 詳細は修二と彰を参照。
関ジャニ戦隊∞レンジャー
2005年12月結成。 詳細は関ジャニ戦隊∞レンジャーを参照。
B.A.D.団
2005年12月結成。 詳細はB.A.D.団を参照。
アンダルシアユニット
2005年末結成。 2006年1月1日にリリースされた近藤真彦トリビュートアルバム『MATCHY TRIBUTE』の収録曲『アンダルシアに憧れて』を歌った、ジャニーズ事務所のスペシャルユニット。
メンバーの4名は2000年にミュージカル『MILLENNIUM SHOCK』にも揃って出演しており、その際に新聞の見出しにて「ジャニーズのダンス四天王」と表現されたこともあった。
なお、2015年12月31日から2016年1月1日にかけて行われたジャニーズカウントダウンライブ『史上最多の大集合!ジャニーズ年越し生放送』にてアンダルシアユニットが揃ったが、赤坂だけは既に事務所を退所していたので、代わりに嵐の大野智が参加した。
メンバー
- 東山紀之、赤坂晃、堂本光一、今井翼
代理メンバー
- 大野智
ディスコグラフィ
- アンダルシアに憧れて (2006年1月1日)
capuppu
キャップップ。 堂本剛とドリームズ・カム・トゥルーの合体ユニット。 2006年3月1日放送のテレビ朝日『堂本剛の正直しんどい』内で結成。
新宿区の戸山公園にてストリートライブを敢行し、「LOVE LOVE LOVE」と「何度でも」の2曲を披露した。 ユニット名の由来は、3人ともキャップ帽を被っていたから。
なお、この日の放送では同じ3人のメンバーで「トナカイズ」という臨時の“被り物ユニット”も誕生した。とはいえ、単にトナカイのぬいぐるみを頭に付けただけのお遊びに過ぎず、その場ですぐに解散となった。
メンバー
- つよっぷ - 堂本剛 (リーダー)
- 事務所部外者
- みわっぷ - 吉田美和
- まさっぷ - 中村正人
Kitty GYM / GYM
キティ・ジム および ジム。 2006年6月28日結成。 Kitty GYMの結成当初の表記:kitty GYM。 Kittyの別名義:KITY。 詳細はKitty GYMを参照。
百識団
ひゃくしきだん。 2006年10月、フジテレビ『百識 ~百で知るひとつの知識~』内にて結成。以降のシリーズ後番組にも引き続き登場した。
メンバーの順番は各五十音順。
第一期メンバー (『百識 ~百で知るひとつの知識~ (1)』 2006年10月17日 - 2007年3月)
- 鮎川太陽、有岡大貴、アンダーソン・ケイシー、石垣大祐、伊野尾慧、上里亮太、風間俊介、加藤冠、河合郁人、北山宏光、真田佑馬、千賀健永、千崎涼太、髙木雄也、知念侑李、藤ヶ谷太輔、薮宏太、山田涼介、淀川由浩
第二期メンバー (『百識』 2007年4月 - 2007年9月)
- 鮎川太陽、有岡大貴、アンダーソン・ケイシー、伊野尾慧、岡本圭人、加藤冠、亀井拓、河合郁人、真田佑馬、千賀健永、髙木雄也、塚田僚一、中島裕翔、野澤祐樹、橋本良亮、藤ヶ谷太輔、森本慎太郎、森本龍太郎、山下翔央
第三期メンバー (『百識 ~百で知るひとつの知識~ (2)』 2007年10月 - 2008年3月)
- Hey! Say! JUMPの10名
第四期メンバー (『百識王』 2008年4月 - 2013年9月17日)
- 2008年4月 - 2009年3月
- 有岡大貴、伊野尾慧、岡本圭人、加藤冠、真田佑馬、藤ヶ谷太輔、山下翔央
- 2009年4月 - 2013年9月17日
- 岡本圭人、真田佑馬、高田翔、戸塚祥太、藤ヶ谷太輔
木更津キャッツアイ feat. MCU
2006年、TBSドラマ『木更津キャッツアイ』の主要出演者と、KICK THE CAN CREWのMCUの6名で結成された期間限定ユニット。
メンバー
- 岡田准一、櫻井翔
- 事務所部外者
- 岡田義徳、佐藤隆太、塚本高史、MCU
ディスコグラフィ
- シーサイド・ばいばい (2006年10月25日。 映画『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』の主題歌)
年男ユニット
元日限定ユニット。 詳細は年男ユニットを参照。
トリオ・ザ・シャキーン
2007年春結成。 詳細はトリオ・ザ・シャキーンを参照。
Hey! Say! 7 (期間限定ユニット)
2007年春結成。 詳細はHey! Say! 7 (期間限定ユニット)を参照。
TU→YU
つーゆー。 2007年8月結成。 詳細はTU→YUを参照。 「つ~ゆ~」とは別。
舞闘冠
ぶとうかん。 2007年結成。 NHK BS2『ザ少年倶楽部』内にて滝沢秀明プロジェクトで結成されたユニット。
タッキー&翼がゲスト出演した同年10月14日放送分の収録後に滝沢秀明と屋良朝幸が会見を行い、屋良を中心に、各Jr.内グループからダンスの上手いメンバーを選抜したダンスユニットの結成が発表された。(この時点では屋良以外のメンバーはまだ発表されず、後日発表)
ユニット名は、「日本武道館」の響きに、「舞って闘って王冠を取りに行く」という意味を当てはめたもので、ジャニー喜多川が命名。 プロデュースは滝沢秀明が任された。
(国や地域、日本史、新元号、企業、施設、作品などの大看板に絡めるネーミングは、ジャニー喜多川がよく行った命名方法)
当初は『ザ少年倶楽部』でのパフォーマンスが中心だったが、2009年3月からは「COMBAT」のCMにも出演した。
メンバー
- 屋良朝幸 (Musical Academy)
- 塚田僚一 (A.B.C.)
- 浜中文一 (Veteran) 関西ジュニア
- 山本亮太 (M.A.D.)
- 千賀健永 (Kis-My-Ft2)
オリジナル曲
- 2007年
- Now and forever (作詞:白井裕紀・新美香、作曲:ha-j)
- 2008年
- C=Normal (作詞:TAKESHI、作曲:Erik Lewander / Douglas Carr / Jones)
- Sweet Butterfly (作詞:大上豪、作曲:Davor Vulama / Moneca Delain、編曲:大西省吾)
- Grateful World (作詞・作曲:葉山拓亮)
- 2009年
- 雪の降る日 (曲:葉山拓亮、ラップ詞:塚田僚一)
- G To The Heaven (’09 金鳥コンバットCMソング。作曲・編曲:横山克)
CM
- 大日本除虫菊 「COMBAT」 (2009年3月30日 - )
ドリームボンバーズ / 情熱レインボーズ
音楽バラエティ番組『ザ少年倶楽部』(NHK-BS2)内で、2007年からスタートしたジュニアの対決コーナー「熱血!ジュニアリーグ!」にて、毎回この2つのチームに分かれて対決していた。
対決内容は、クイズ、アドリブ、一発芸、お題トーク、物真似、体力勝負、ジェスチャーなどで、観客の拍手と、先輩ゲストの最終ジャッジで勝敗が決められた。
メンバーは、毎回入れ替え制の流動的なグループ。
2008年6月8日には大阪で公開収録が行われ、その際は関西ジュニア同士のみの対決企画となり、2週に渡って放映された。
ドリームボンバーズ
メンバー
- ジュニア
-
八乙女光(初代キャプテン)、藤ヶ谷太輔(次期キャプテン)、五関晃一、戸塚祥太、横尾渉、
宮田俊哉(後にレインボーズへ異動)、石垣大祐、伊郷アクン、カミュー・ケイド、
野澤祐樹、藤家和依、小坂真郷、岸孝良、山本亮太、田中樹、他…
- 関西ジュニア
-
浜中文一(レインボーズからの異動)、室龍規(レインボーズからの異動)、
濵田崇裕、佐竹滉輝(2週目はレインボーズへ異動)、山碕薫太、千崎涼太、
根来将光、神山智洋、林真鳥(金色のモール首飾りをかける係)
情熱レインボーズ
メンバー
- ジュニア
-
薮宏太(初代キャプテン)、河合郁人(次期キャプテン)、山下翔央、塚田僚一、
北山宏光、千賀健永、二階堂高嗣、真田佑馬、淀川由浩、
玉森裕太、米村大滋郎、福士申樹、宮田俊哉(ボンバーズからの異動)、他…
- 関西ジュニア
-
伊藤政氏、菊岡正展、浜中文一(2週目はボンバーズへ異動)、中田大智、
室龍規(2週目はボンバーズへ異動)、室龍太、佐竹滉輝(ボンバーズからの異動)、
磯辺宏輝、竜田昂征、藤井流星、吉田涼也(金色のモール首飾りをかける係)
MATCHY with QUESTION?
2007年12月結成。 詳細はMATCHY with QUESTION?を参照。
CHA-CHA2008
チャチャにせんはち。 中居正広が参加した2008年1月5日限定の企画ユニット。
詳細はCHA-CHA2008を参照。
髙木雄也と中間たち
2008年4月18日の『ミュージックステーション』に登場した、当日だけの限定ユニットで、出演直前にユニット名が決まった。 バックダンサーには「Hey! Say! JUMP」の山田涼介と知念侑李がメインダンサーとして参加した。
メンバー
- 髙木雄也、中間淳太、桐山照史
オリジナル曲
- 青春の絆 (作詞:亀梨和也、久保田洋司、ma-saya、作曲:馬飼野康二)
- 俺たちの青春 (作詞:久保田洋司、作曲:馬飼野康二)
- ジタバタ純情 (作詞:ma-saya、作曲:馬飼野康二)
FLAT FIVE FLOWERS
「関ジャニ∞」の渋谷すばると「FiⅤe」によるバンドユニット。
通称:フラフラ。 渋谷はメンバーから「カシラ (頭)」と呼ばれていた。
2008年9月4日~10月6日に梅田芸術劇場「Johnnys Theater」にて開催された渋谷すばるのソロコンサート「渋谷すばる with FiⅤe LIVE 2008 FLAT FIVE FLOWERS」でのライブ内ユニットとして結成。
しかし、すばるのソロコンサート終了後も当バンド自体は存続し、その活動は翌年、「J Rock Family」へと繋がっていった。
メンバー
- 渋谷すばる
- FiⅤe (中江川力也、上里亮太、牧野紘二、石垣大祐)
コンサート
- 渋谷すばる with FiⅤe LIVE 2008 FLAT FIVE FLOWERS
-
(2008年9月4日 - 7日:梅田芸術劇場、23日 - 10月6日:お台場・Johnnys Theater) ロビーには「生命」をテーマにした安田章大のイラスト16点が飾られた。
- FiⅤe・Question? 2008 年忘れLIVE (2008年12月30日&31日、東京・JCBホール)
- ROCKな仲間たち 2009 初日の出LIVE (2009年1月1日、東京・JCBホール)
-
Question?とのライブ。 錦戸亮、安田章大、内博貴がゲスト出演。
- J Rock Dream MATCHY ’09 (2009年2月13日&14日:日本武道館、21日&22日:大阪城ホール)
-
近藤真彦(14日)、野村義男(13日、21日、22日)、今井翼(13日、21日、22日)、滝沢秀明(14日)、亀梨和也(14日)、A.B.C-Z(14日。五関、河合、塚田、橋本の4名のみ)、後藤泰観(14日)がゲスト出演。
- J Rock Live Tour ’09 「QUESTION FIVE FLOWERS」
-
(2009年3月29日:ウェルシティ札幌、4月2日&3日:東京・JCBホール、15日&16日:名古屋市公会堂、29日:広島県立文化芸術ホール〔ALSOKホール〕、30日&5月1日:SHIBUYA-AX、4日&5日:Zepp Sendai、26日 - 28日:梅田芸術劇場 メインホール) 名古屋・渋谷公演のみ今井翼がゲスト出演
オリジナル曲
- フラフラ (作詞:FLAT FIVE FLOWERS、作曲:中江川) ユニットのテーマソング
- Flower (作詞:渋谷、作曲:中江川)
- Star Light (作詞:渋谷、作曲:中江川)
- のっかって (作詞:FLAT FIVE FLOWERS、作曲:上里)
『ザ少年倶楽部』(2008年度)内グループ
田中?
「熱血!ジュニアリーグ!」でのお笑いコンビ。 ?マークを含めた「田中?」が正式名。
なぜこのような風変わりなコンビ名になったかというと、元々は2003年に中丸が田中樹の兄・田中聖と組んだプライベートお笑いコンビの名前が「田中。」(たなかまる)だった。
そして、今回は弟の方と組んだコンビということで、区別するために少し表記を変え、「田中?」となった。
メンバー
- 中丸雄一、田中樹
森田
「熱血!ジュニアリーグ!」でのお笑いコンビ。
メンバー
- 森田美勇人、田中樹
ふみとしや
「熱血!ジュニアリーグ!」でのお笑いコンビ。
メンバー
- 河合郁人、宮田俊哉
玉ヶ谷
「熱血!ジュニアリーグ!」でのお笑いコンビ。
メンバー
- 玉森裕太、藤ヶ谷太輔
納豆同好会
「Jr.にQ」のコーナーに登場。 当ユニットのみ2009年度も継続。
メンバー
- 北山宏光、戸塚祥太、河合郁人
チーム中居
2008年から毎年年末に放送されている、日本テレビ『中居正広の7番勝負!』にて結成された総合スポーツチーム。 東日本大震災の被災者に対してボランティアを行った「チーム中居」とは別。
メンバー
- 中居正広 (キャプテン)
- 事務所部外者
- 遠藤章造、北村晴男弁護士、チェ・ホンマン、SU、島田秀平、他多数
The SHIGOTONIN
ザ・シゴトニン。 テレビドラマ『必殺仕事人2009』(2009年1月4日 - 6月26日、テレビ朝日)の主題歌『鏡花水月』のために、2009年1月に結成された期間限定ユニット。
メンバーは全員、同ドラマのキャストで、ジャニーズ事務所の40代(東山紀之)、30代(松岡昌宏)、20代(大倉忠義)で結成。 松岡はこの曲で久しぶりにテレビでダンスを披露した。
2009年4月10日放送の第11話で、大倉演じるからくり屋の源太が壮絶死を遂げ、同月24日放送の第13話からはKAT-TUNの田中聖が新たな仕事人として加わったが、以降も主題歌には東山、松岡、大倉による『鏡花水月』が使われ続けた。
メンバー
- 東山紀之、松岡昌宏、大倉忠義
ディスコグラフィ
- 鏡花水月 c/w 涙枯れるまで (2009年2月4日)
J Rock Family
近藤真彦のプロデュースによるジャニーズのロックイベント「J Rock Dream MATCHY ’09」(2009年2月13日 - 22日)にて初お披露目された、ジャニーズ事務所内のロックバンドの集団。
メンバー
- Question? (淀川由浩、米村大滋郎、藤家和依、石垣大祐、伊郷アクン)
- FiⅤe (中江川力也、上里亮太、牧野紘二、石垣大祐)
- FLAT FIVE FLOWERS (渋谷すばる、中江川力也、上里亮太、牧野紘二、石垣大祐)
コンサート
- J Rock Dream MATCHY ’09 (2009年2月13日&14日:日本武道館、21日&22日:大阪城ホール)
-
近藤真彦(14日)、野村義男(13日、21日、22日)、今井翼(13日、21日、22日)、滝沢秀明(14日)、亀梨和也(14日)、A.B.C-Z(14日。五関、河合、塚田、橋本の4名のみ)、後藤泰観(14日)がゲスト出演。
- J Rock Live Tour ’09 「QUESTION FIVE FLOWERS」
-
(2009年3月29日:ウェルシティ札幌、4月2日&3日:東京・JCBホール、15日&16日:名古屋市公会堂、29日:広島県立文化芸術ホール〔ALSOKホール〕、30日&5月1日:SHIBUYA-AX、4日&5日:Zepp Sendai、26日 - 28日:梅田芸術劇場 メインホール) 名古屋・渋谷公演のみ今井翼がゲスト出演
3年J組
通称:J組 (ジェイぐみ)。 バラエティ番組『スクール革命!』(2009年4月5日 - 、日本テレビ)内での、クラスに対する名称。
歴代メンバー
- 生徒 - 八乙女光、山田涼介、知念侑李、髙地優吾
- 代理生徒 - 有岡大貴、伊野尾慧、髙木雄也
- ゲスト生徒 - 有岡大貴、森本慎太郎
- ゲスト講師 - 岡本圭人、長野博、山田涼介、小山慶一郎、伊野尾慧、加藤シゲアキ、有岡大貴、滝沢秀明、手越祐也、ジェシー
- 事務所部外者
- 担任教師 (メイン司会) - 内村光良
- 生徒 - 山崎弘也、若林正恭、春日俊彰、スザンヌ、関根麻里、優木まおみ、平愛梨、渡辺直美、橋本環奈、いかちゃん、髙橋ひかる、朝日奈央、白石聖、生見愛瑠、渡辺裕太
- 代理生徒 - ブラックマヨネーズ、神戸蘭子、阿佐ヶ谷姉妹、ゆってぃ、なすなかにし
参・忍者
さんにんじゃ。 2009年4月に関西ジュニアの3名で結成。
「あほやねん!すきやねん!金曜レンジャー」と同じく、NHK大阪のバラエティ番組『あほやねん!すきやねん!』内でのユニット。
メンバー
- 室龍規、濵田崇裕、中田大智
コンサート
- あほやねん!すきやねん!スペシャルecoライブ (2009年5月2日、NHK大阪ホール)
MA-Mix
エムエー・ミックス。 2009年4月結成。 NHK-BS2・BShi『ザ少年倶楽部プレミアム』内でのユニット。 前年度まではMusical Academyのメンバーだけでやっていたコーナー「MA Dancin' with JAPAN」に、新たにM.A.D.からのメンバー4人が参入することで結成された。
メンバー
- Musical Academy (町田慎吾、米花剛史)
- M.A.D. (越岡裕貴、松崎祐介、福田悠太、辰巳雄大)
中山優馬 w/B.I.Shadow
2009年6月4日結成。 詳細は中山優馬 w/B.I.Shadowを参照。
NYC boys
2009年6月7日結成。 「NYC」の前身ユニット。 詳細はNYC boysを参照。
森本慎太郎 with スノープリンス合唱団
2009年6月7日結成。 詳細は森本慎太郎 with スノープリンス合唱団を参照。
あほやねん!すきやねん!金曜レンジャー
2009年8月結成。 「参・忍者」と同じく、NHK大阪のバラエティ番組『あほやねん!すきやねん!』内でのユニット。
メンバー
- 赤レンジャー - 中田大智
- しんどいんジャー - 濵田崇裕
- ワイは室ジャー - 室龍規
- 事務所部外者
- わたしも心はティーンエイジャー - 西堀裕美 (NHKアナウンサー)
- やかん? - 上中丈弥 (ロックバンド「THEイナズマ戦隊」のメンバー)
スノープリンス合唱団
2009年11月1日結成。 通称:スノプリ。 詳細はスノープリンス合唱団を参照。
LANDS
ランズ。
赤西仁主演の映画『BANDAGE バンデイジ』(2010年1月16日公開、監督:小林武史)の中から生まれた企画バンド。
2009年11月25日にシングル『BANDAGE』、2010年1月13日にアルバム『Olympos』をリリースした。
2009年11月2日に有楽町の東京国際フォーラムで行われた完成披露試写会では、上映後にシークレットライブを敢行。
更に2010年1月19日には、SHIBUYA-AXで一夜限りの特別無料ライブイベントも行われた。
セットリストは「オリンポス」、「勇気」、「鼓動」、「二十歳の戦争」、「元気 perfect issue」、「BANDAGE」、「サンキュー」の全7曲。
そしてライブ終了後に行われたトークイベントでは、映画の脚本を担当した岩井俊二も登場した。
この日は2回公演で、約7万通の応募の中から当選した計2,800人(当選倍率50倍)のファンが訪れた。
メンバー
- 赤西仁 (ボーカル)
- 事務所部外者
- 金子ノブアキ (ドラム。「RIZE」のメンバー)、
小林武史 (キーボード)、ほかサポートメンバー数名
- 金子ノブアキ (ドラム。「RIZE」のメンバー)、
ブラックバラエティ
愛称:黒バラ。 別名:黒バラオールスターズ。 2009年に日本テレビ『中井正広のブラックバラエティ』内で結成された野球チーム。
同年11月23日に東京ドームで行われた「ジャイアンツ・ファンフェスタ2009」にて読売ジャイアンツと対戦。
試合内容は短く3イニング制で、黒バラチームが3対2で勝利を収めた。
「ジャイアンツ・ファンフェスタ2011」(2011年11月23日。東京ドーム。3イニング制)
では、3対4で黒バラチームの敗北。
「ジャイアンツ・ファンフェスタ2012」(2012年11月23日。東京ドーム。3イニング制)
では、7対2で黒バラチームの勝利。
メンバー
- 中井正広役 - 中居正広 (キャプテン、4番サード、2012年はショート、背番号8)
- 亀梨和也 (ショート → ピッチャー。2009年のみ参加)
- 今井翼 (1番セカンド。2012年のみ参加)
- 事務所部外者 (2009年)
- 中島知子(マネージャー担当)、勝俣州和、出川哲朗(ヨシダマセキ役。補欠)、竹山隆範(カブトムシさいとう役。背番号3110)、TIM(ゴルゴ松本、レッド吉田)、嶋大輔(イベ嶋役)、はなわ、神奈月、種田仁、宮本和知(ピッチャー 兼 監督)
- 事務所部外者 (2011年)
- 勝俣州和、出川哲朗(補欠)、竹山隆範(カブトムシさいとう役。背番号3110)、TIM(ゴルゴ松本、レッド吉田)、髙田延彦、岡田圭右(ますだおかだ)、藤田憲右(トータルテンボス)、柴田英嗣(アンタッチャブル)、定岡正二(ピッチャー)、槙原寛己、上重聡アナ(監督。ジャンケンで決まっただけの監督)、佐藤隆太、上地雄輔(キャッチャー)、秋元才加(マネージャー)
- 事務所部外者 (2012年)
- 勝俣州和、出川哲朗(補欠)、竹山隆範(カブトムシさいとう役。背番号3110)、レッド吉田(TIM)、佐藤隆太(ピッチャー)、片岡安祐美、SU(RIP SLYME)、武井壮、杉浦双亮(360°モンキーズ)、元木大介(キャッチャー)、水野雄仁、上重聡アナ、磯山さやか(マネージャー)、篠崎和男(監督。12歳の少年)
KAT-TUN BOYS
2010年1月4日放送のフジテレビ『SMAP×SMAP』の中のコーナー「歌え!アイドルキックオフ」にて、SMAPが演じるセルフパロディグループ「スケートボーイズ」と体力勝負などをした時のグループ名。 各メンバーには、このコーナー用のニックネームも与えられた。
メンバー
- カメぴー(亀梨和也)、アッくん(赤西仁)、タグッちゃん(田口淳之介)、
ターさま(田中聖)、ウエぴょん(上田竜也)、マルヤン(中丸雄一)
NYC
エヌワイシー。 2010年3月に結成。 詳細はNYCを参照。
YOU & 優馬
2010年3月22日放送のNHK総合テレビ『第16回 家族で選ぶにっぽんの歌』に出演した当日のみの期間限定ユニット。
メンバー
- 中山優馬、中島健人、菊池風磨、神山智洋、重岡大毅、ジュニア(安井謙太郎、角井健人、ほか多数)
B.B.V. → (B.H.V.)
B.B.V. (ビービーブイ)。 2010年結成。 関西ジュニアのユニット「B.A.D.」、「BOYS」、「Veteran」が合同で活動する際に使用されたユニット名。
中田が2011年4月に不祥事を起こして事務所を解雇されたたことでBOYSが消滅。 同時にB.B.V.の呼び名も消滅した。
その後は、一部のファンから、BOYSの残りのメンバー・濵田の頭文字を取って「B.H.V.」という俗称で呼ばれた。
そして、抜けた中田の代わりとして千崎涼太が加わる場合もあった。
2014年のジャニーズWESTのデビューに伴い消滅。
メンバー
- B.A.D. (中間淳太、桐山照史)
- BOYS (濵田崇裕、中田大智)
- Veteran (浜中文一、室龍規、伊藤政氏、菊岡正展、山碕薫太、室龍太)
B.H.V.への参加メンバー
- 千崎涼太
B.B.V.のオリジナル曲
- BIG GAME (「B.B.V.」として正式に結成される以前の2009年8月から歌っていた曲)
二井SK
にのいエスケー。 別名:櫻宮SK (さくらみやエスケー)。
2010年9月4日、国立霞ヶ丘陸上競技場で行われた嵐のコンサート「ARASHI 10-11 TOUR “Scene” ~君と僕の見ている風景~」のMCコーナーにて登場した限定ユニット。
本来は大野智が「大宮SK」として大Sタカ役を務めていたが、この日だけ、櫻井が大Sタカ役に扮装した。
メンバー
- 宮Kユウジ - 二宮和也
- 大Sタカ - 櫻井翔
NTT
エヌティーティー。
KAT-TUNの企画内部ユニット。 2010年秋結成。
同年11月17日発売のKAT-TUNの13thシングル『CHANGE UR WORLD』の初回限定盤2に収録されている収録の楽曲『GIRLS (NTT presented by Junnosuke Taguchi)』の、作曲(Eiji Kawaiとの共作)、作詞、そして歌唱を3人で担当した。
メンバー
- N - 中丸雄一
- T - 田口淳之介
- T - 田中聖
R's
アールズ。 教育バラエティ番組『Rの法則』(NHK教育)内での、出演者の男女に対する名称。 2011年2月結成。
ジャニーズからの歴代参加メンバー
- 第1期 - 今野貴之、諸星翔希
- 第2期 - ルイス・ジェシー、田中樹、ジャニーズ退所後の内海啓貴
- 第3期 - 村木亮太、菅田琳寧
- 第4期 - 川﨑翔太、石田直也
- 第5期 - 岡本カウアン
- 第7期 - 髙橋優斗、今野大輝
- 第8期 - 髙橋海人、橋本涼、井上瑞稀
A.N.JELL
読み方は「A and JELL」の英語読みで「エーエンジェル」。
2011年7月15日 - 9月23日放送のTBSのテレビドラマ『美男 (イケメン) ですね』の中から生まれたバンド。
同年10月5日に、avex traxよりデビューアルバム&サントラCD『A.N.JELL WITH TBS系金曜ドラマ「美男ですね」MUSIC COLLECTION』をリリース。
TBSの音楽番組『カミスン!』や、フジテレビ『笑っていいとも!』などにも出演した。
なお、舞台版の『美男 (イケメン) ですね』(2011年10月8日 - 11月27日)では、北山宏光(桂木廉役)、内博貴(藤城柊役)、宮田俊哉(本郷勇気役)、高畑充希(桜庭美子役、事務所部外者)が演じている。
メンバー
- 桂木廉 役 - 玉森裕太 (ボーカル、ギター、リーダー)
- 藤城柊 役 - 藤ヶ谷太輔 (ギター)
- 本郷勇気 役 - 八乙女光 (ドラム)
- 事務所部外者
- 桜庭美子 (さくらば みこ) 役 - 瀧本美織 (ボーカル、キーボード)
しょうわ時代
フジテレビ『SMAP×SMAP』内で結成された、少女時代のパロディグループ。
全9名。略称:SJ。 2011年8月15日に初登場。 2012年6月18日には、オリジナル曲『Oh Yeah,“G”! ! ! !』を初披露した。
また、架空のレコード会社「SMART records」の、しょうわ時代担当ディレクター「やしろくん」の役は、お笑い芸人のマンボウやしろ(家城啓之)が務めた。
メンバー
- 中山さん役 (設定年齢:58歳) - 中居正広
- 事務所部外者 (全員中年男性)
- 古川慎、中嶌ジュテーム、松元ドカン、大津年金手帳、他4名
とんがりボーイズ
2011年9月結成。 ハウス食品『とんがりコーン』のCM出演のために結成。
メンバー
- 松島聡、マリウス葉、重岡大毅、金内柊真
noon boyz
ヌーン・ボーイズ。 愛称:ぬんぼ。 フジテレビ『森田一義アワー 笑っていいとも!』にて、第16代目の「いいとも青年隊」として結成。 番組が30年目に突入する2011年10月3日から登場した。 歴代の「いいとも青年隊」では、初めてジャニーズ事務所のタレントが務めることとなった。
メンバー
- 真田佑馬、野澤祐樹
サポートメンバー (事務所部外者)
- 鈴木福 (祝日や学校が休みの日に参加し、オープニングダンスを担当)
バラエティ番組
- 森田一義アワー 笑っていいとも!(2011年10月 - 2014年3月、フジテレビ)[172]
- 笑っていいとも!増刊号(2011年10月 - 2014年3月、フジテレビ)
舞台
- ABC座 星 (スター) 劇場 (2012年2月4日 - 29日、日生劇場) 中島健人・菊池風磨と交互出演
- ジャニーズ銀座 Youの前にはMeがいる!〔A.B.C-Z with noon boyz〕 (2012年5月11日 - 13日、シアタークリエ)
- Live House ジャニーズ銀座 〔noon boyz+ジュニア〈Part1〉〕
-
(2013年4月29日、30日、5月11日、25日、シアタークリエ)
- 銀河英雄伝説 第四章 後篇 激突 (2014年2月12日 - 3月2日、青山劇場)
コンサート
- JOHNNYS' Worldの感謝祭 in 東京ドーム (2013年3月16日&17日、東京ドーム)
CM
- サーティワンアイスクリーム 「チャレンジ・ザ・トリプル」 (2013年8月 - ) 神宮寺勇太、岩本照と共演
グッスリーズ
フジテレビ『SMAP×SMAP』内のコーナー「がんばれジャニーズ」にて結成。 2011年10月31日に初登場。
メンバー
- 木村拓哉、草彅剛、ウェスリー・マッシー、井上瑞稀
Hi!カロリーズ
フジテレビ『SMAP×SMAP』内のコーナー「がんばれジャニーズ」にて結成。 2011年10月31日に初登場。
メンバー
- 稲垣吾郎、香取慎吾、千野葵、一宮大城
BLACK PIRATES
ブラック・パイレーツ。 略称:BP。 フジテレビ『SMAP×SMAP』内で結成されたデスメタルバンド。 2012年2月6日に初登場。4月30日に再登場。 なお、ブラック・パイレーツのマネージャー役は稲垣吾郎が演じている。役名は稲本。
メンバー
- ダーク - 木村拓哉 (ボーカル)
- 事務所部外者
- フリード - マーティ・フリードマン
-
(ギター。 元「メガデス」のメンバー。趣味:ウォーキング)
- サツキ - MASAKI (第一回目のみ役名がサッキ)
-
(ベース。 本名:倉田雅貴。 元「アニメタル」のメンバー。趣味:健康グッズ収集)
- ジュンジー - 淳士
-
(ドラム。 本名:佐久間淳二。「Acid Black Cherry」、「BULL ZEICHEN 88」のメンバー。元「SIAM SHADE」のメンバー。趣味:オセロ)
- フリード - マーティ・フリードマン
ムラカミーズ
2012年2月13日放送の日本テレビ『宝探しアドベンチャー謎解きバトルTORE! 森昌子 vs 人気司会者大集合2時間スペシャル』内で結成されたトリオ。
メンバー
- 村上信五
- 事務所部外者
- 村上健志(フルーツポンチ)、村上純(しずる)
BOYS
2012年4月結成。 NHK大阪のバラエティ番組『あほやねん!すきやねん!』内での、関西ジュニアによるユニット。
活動期間は同年度のみ (2013年3月まで)。
関西ジュニアの通常ユニット「B.O.Y.S」の第四期にも該当する。
メンバー
- 重岡大毅、向井康二、金内柊真
クリスとナリス
フジテレビ『SMAP×SMAP』内で結成。 番組内で様々な事に挑戦する、「双子のオカマ」という設定のコンビ。 2012年4月16日に初登場。
メンバー
- ナリス - 中居正広
- 事務所部外者
- クリス - クリス松村
嵐山少年隊
あらしやましょうねんたい。 2012年6月9日放送の日本テレビ『嵐にしやがれ』内で結成された一日限定ユニット。 少年隊のデビュー曲『仮面舞踏会』を完全コピーで披露した。
メンバー
- 東山紀之
- 大野智 (錦織一清役)
- 相葉雅紀 (植草克秀役)
その他
- 櫻井翔 (バックダンサーの少年忍者役)
- 松本潤 (バックダンサーの少年忍者役)
- 二宮和也 (ステージ裏で大道具を操作するスタッフ役)
松島茂宏
まつしま しげひろ。 作曲ユニット。 2012年8月22日発売のTOKIOの12thアルバム『17』に収録された楽曲「ロースピード」を作曲した。
メンバー
- 城島茂、松岡昌宏
トリオ DE つけひた
味の素「クノールカップスープ」のCMに出演した3名で2012年9月に結成。 2012年9月22日よりCMのオンエア開始。 CMの第2弾バーションは、翌2013年9月27日から、第3弾バーションは同年12月6日からオンエア開始された。
メンバー
- 井ノ原快彦(リーダー)、横山裕、手越祐也
まろまろ
漫談コンビ。 まず2012年4月7日放送のバラエティ番組『SMAPがんばりますっ ! ! 2012』(テレビ朝日)にて、
香取が漫談家・綾小路きみまろの一番弟子となる。
そして同年9月17日放送のバラエティ番組『まろまろ一笑懸命』(テレビ朝日)にて、師弟コンビ「まろまろ」として登場した(番組アシスタントはKis-My-Ft2の玉森裕太)。
『まろまろ一笑懸命』はその後シリーズ化され、2013年5月26日、2015年1月4日、7月12日にも放送(同じく玉森も出演)。
メンバー
- 綾小路しんまろ - 香取慎吾
- 事務所部外者
- 綾小路きみまろ
The MONSTERS
テレビドラマ『MONSTERS』(2012年10月21日 - 12月9日、TBS)への出演を機に結成。
同年11月28日にシングル『MONSTERS c/w モンスター』でCDデビュー(A面曲はドラマの主題歌)。
同年10月30日放送のTBS『火曜曲!』にて、カップリング曲「モンスター」(ピンク・レディーのカバー)と共に初めてステージを披露した。
なお、このA面曲は元々、同年8月8日にリリースされたSMAPのアルバム『GIFT of SMAP』に収録されていた香取のソロナンバーだった。
また、カップリング曲「モンスター」の中に収録されている叫び声は、ドラマでヒロイン役を演じていた柳原可奈子の声である。
当ユニットの結成を機に二人の親交は深まり、香取は2013年10月~12月の山下のコンサートツアーの演出も手がけた。
メンバー
- 香取慎吾、山下智久
スマッホ
2012年12月18日よりオンエア開始された、ソフトバンクモバイル「スマホタダ割」のCM内で結成されただけのユニット。 括弧内はそれぞれのイメージカラー。
メンバー
- 稲垣吾郎(青)、草彅剛(黄)、香取慎吾(赤)
ゴローデンボンバー
フジテレビ『SMAP×SMAP』内で結成。 2013年1月28日に初登場。
なお、郷ひろみとゴールデンボンバーが『FNS歌謡祭 2012』でコラボした際には、
ファンから「郷ルデンボンバー」と呼ばれた。
メンバー
- C-C-B吾郎 - 稲垣吾郎
- 事務所部外者
- ゴールデンボンバー
Kinクロ
ももいろクローバーZがゲスト出演した、2013年3月3日放送のバラエティ番組『新堂本兄弟』(フジテレビ)にて結成された企画ユニット。 7人で光GENJIのシングル『ガラスの十代』をカバー披露した。
メンバー
- KinKi Kids (堂本光一、堂本剛)
- 事務所部外者
- ももいろクローバーZ (百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、高城れに、有安杏果)
ゴールデン嵐ボンバー
ゴールデンあらしボンバー。 2013年4月27日放送の日本テレビ『嵐にしやがれ』内で結成された一日限定ユニット。
メンバー
- 鳩民豚智 (バドミントン さとし) - 大野智
- 桜吹雪翔 (さくらふぶき しょう) - 櫻井翔
- 安本丹雅紀 (あんぽんたん まさき) - 相葉雅紀
- 夜覇璃木 (よっ ハリウッド) - 二宮和也
- 愛狂椎潤 (あいくるしい じゅん) - 松本潤
- 事務所部外者
- ゴールデンボンバー
坂崎茂
さかざき しげる。 櫻井翔が毎年司会を務める長時間音楽番組『THE MUSIC DAY』に2013年から登場していた“流し”のフォークギターデュオ。
コンセプトが「独身二人組」だったが、城島が2019年9月28日に結婚したこと、更に2020年からコロナウイルスが流行したこともあり、2019年を最後に活動が無くなった。
メンバー
- 城島茂
- 事務所部外者
- 坂崎幸之助
流しをした場所
- 2013年7月6日放送分 - 墨田区京島 「下町人情キラキラ橘商店街」
- 2014年7月12日放送分 - 東京都北区十条 「十条銀座商店街」
- 2015年7月4日放送分 - 品川区 「武蔵小山商店街パルム」
- 2016年7月2日放送分 - 恵比寿のクックパッド株式会社、大田区の株式会社ハタダ、青山の株式会社サマンサタバサジャパンリミテッドの3社の社屋
- 2017年7月1日放送分 - 中野区 「中野ブロードウェイ」、「なかの芸能小劇場」、「なかのまるのなか保育園」
- 2018年7月7日放送分 - 柏駅東口ダブルデッキ (ストリートミュージシャンの文音 (あやね) とセッション)、結婚式場「アーセンティア迎賓館 柏」、江戸川橋地蔵通り商店街のイタリア料理店「バンディエラ」、ホテル椿山荘東京
- 2019年7月6日放送分 - 渋谷のライブハウス「La.mama」、日本テレビ・新人アナウンサー研修ルーム、東京ドーム前の芝生 (前半2ヶ所は水卜麻美アナウンサーも同行)
V60
ブイ・シックスティー。
V6の6人と、創立60周年の葛飾区立北野小学校3年生の生徒たち59名との合体ユニット。
日本テレビの開局60年と掛け合わせて結成。
櫻井翔が司会を務めた12時間の音楽番組『開局60年特別番組 THE MUSIC DAY 音楽のちから』(2013年7月6日、日本テレビ)の第3部にて、V6の曲『WAになっておどろう』を披露した。
メンバー
- V6 (坂本昌行、長野博、井ノ原快彦、森田剛、三宅健、岡田准一)
- 事務所部外者
- 葛飾区立北野小学校3年生の生徒59名
堀田家BAND
ほったけバンド。 テレビドラマ『東京バンドワゴン ~ 下町大家族物語』(日本テレビ)から生まれた企画ユニット。 2013年11月6日にドラマの主題歌でもあるシングル『サヨナラ☆ありがとう』をリリースした。
メンバー
- 亀梨和也
- 事務所部外者
- 玉置浩二
ゆゴマず
2014年1月30日に大阪フェスティバルホールで行われた、フジテレビ『MUSIC FAIR』の2500回記念コンサート(第一日目)にて結成された、「テゴマス」と「ゆず」によるコラボユニット。 4人でゆずのヒット曲『いつか』を披露。 その模様は、同年3月22日に『MUSIC FAIR』で放送された。
メンバー
- 増田貴久、手越祐也
- 事務所部外者
- 岩沢厚治、北川悠仁
Sexy Family 〔Sexy 松 (Show)、Sexy Boyz〕
2014年5月5日、Sexy Zoneの全国ツアー『Sexy Zone Spring Tour Sexy Second』の横浜アリーナ公演で、Sexy Zoneの2つの弟分ユニットの結成が発表される。
一つは「Sexy 松 (Show)」(通称:セク松、セクショ)、もう一つは、大人数のJr.グループ「Sexy Boyz」から絞り込まれた少数精鋭、新生の「Sexy Boyz」(通称:セクボ)。
2つのグループを合わせた際の通称は、ボ松、松ボ。
Sexy Zoneのメンバーだった松島聡とマリウス葉(ファンによる2人の通称:聡マリ)は、本体グループでの活動を一旦休止し、この2つの弟分ユニットにそれぞれ異動。
Sexy Zone、Sexy 松、Sexy Boyz、そこに女性ファン(Sexy Girls)を加え、まとめて「Sexy Family」と称することになった。
これは、1980年代後半にジャニー喜多川が実現できないまま終わっていたアイデア(光GENJI、平家派、女性グループ「ホタル」による男女合同構想)を具現化したものだった。
その後、2015年3月11日に発売されたSexy Zoneのアルバム『Sexy Power3』では、Sexy Zone、Sexy Boyz、Sexy 松 (Show) に加え、ジュニアの平野紫耀、永瀬廉、髙橋海人、ジェシー、増田良、半澤暁の6名が、「Sexy Family」としてクレジットされた。
2015年6月5日に結成されたジュニアの新グループ「Mr.King vs Mr.Prince」(通称:キンプリ)に、岩橋、神宮寺が加入。
これに伴い、「Sexy Boyz」は事実上自然消滅。 「Sexy 松 (Show)」の方も連動して自然消滅。
2015年10月21日、ジャニーズ事務所の公式ホームページにて、Sexy Zoneの10thシングル『カラフル Eyes』の詳細が発表された際、
プロフィール欄からも、「Sexy 松 (Show)」、「Sexy Boyz」の名称が消滅した。 これにより、松島とマリウスは本体グループ「Sexy Zone」へと戻った。
「Sexy 松 (Show)」 メンバー
- 松島聡 (リーダー)、松倉海斗、松田元太 (名前に「松」の字が付く3人となっている)
「Sexy Boyz」 メンバー
- マリウス葉 (リーダー)、岩橋玄樹、神宮寺勇太
「Sexy Family」 追加メンバー (2015年 - )
- 平野紫耀、永瀬廉、髙橋海人、ジェシー、増田良、半澤暁
出演
- ガムシャラSexy夏祭り ! ! (2014年7月30日 - 8月10日、EXシアター六本木)
- ガムシャラ J's Party ! ! Vol.7 (2015年1月25日&26日、EXシアター六本木)
楽曲
- Sexy Family
- Let's Go To Earth (作詞:EMI K.LYNN、作曲:佐藤泰将)
- Sexy Boyz / Sexy 松 (Show)
- ガムシャララ (作詞:shu、作曲:川口進)
- この手をつなごう (作詞:松井五郎、作曲:馬飼野康二)
- トラフィックジャム (作詞:MiNE、作曲:Susumu Kawaguchi、MiNE、Atsushi Shimada)
- Sexy Boyz
- 雨だって (作詞:伊橋成哉、作曲:Fredrik Samsson、伊橋成哉)
- Don't Stop Sexy Boyz! (作詞:JINNY、作曲:Andreas Carlsson、Samuel Waermo)
- Sexy 松 (Show)
- Your Seed (原曲:Hey! Say! JUMP)
- Give me... (原曲:北山宏光)
- Crush (原曲:A.B.C-Z)
Hey! Say! JUMPの内部企画ユニット
2014年6月18日発売のHey! Say! JUMPの3rdアルバム『smart』(通常盤の初回プレスのみの特典CD)のために作られた3つの内部企画ユニットで、コンサートでもそれぞれ披露された。
怪盗y-ELLOW-voice
メンバー
- 髙木雄也、八乙女光、山田涼介
オリジナル曲
- Yes!
ナイトスタイルピーポー
メンバー
- 薮宏太、中島裕翔、知念侑李
オリジナル曲
- Super Super Night
愛追I隊
読み方は「あいおいたい」。 3人の苗字の頭文字が由来。
メンバー
- 愛 - 有岡大貴
- 追 - 岡本圭人
- I - 伊野尾慧
オリジナル曲
- Oh!アイドル!
4WAT
ふぉわっと。 ふぉ~ゆ~による別名の企画ユニット。
滝沢秀明プロデュースの動画配信サイト『滝CHANnel』内で、4WATの4人がジュニアたちを更生させるシリーズ企画のために結成。
コンセプトは、「未来あるジュニアを悪の手から守るため、結成された秘密結社所属の特殊部隊。国籍、年齢、全て謎の4人組である」。
そして更生させられたJr.は、「4WAT Jr.」に認定され、「ふぉわってぃー」というTシャツが与えられるというもの。
2014年10月3日の配信で初登場。
ユニット名の由来は、ふぉ~ゆ~と、特殊部隊のSWATとを掛け合わせたもの。 お決まりの「4WATポーズ」というものもあった。
企画ユニットながら、同年10月7日発売のアイドル誌『POTATO』の2014年11月号では、「4WAT」名義で4WATポーズをしているピンナップが付いていた。
2015年12月18日に動画シリーズが最終回を迎えたことにより、4WATも解散となった。
メンバー
- KOSHIWAT - 越岡裕貴 (武器:ヨーヨー)
- ZAKIWAT - 松崎祐介 (武器:マシンガン)
- FUKUWAT - 福田悠太 (武器:棒)
- TATSUWAT - 辰巳雄大 (武器:マイクにもなるハンドガン)
リーダーズ
2015年1月1日に放送された『元日はTOKIO×嵐 嵐にしやがれ 元日は嵐旅館開店SP』(日本テレビ)内のコーナー「ジャニーズリーダー会」にて、各グループのリーダーが集まって結成された限定ユニット。
メンバー
- 城島茂(TOKIO)、坂本昌行(V6)、大野智(嵐)、小山慶一郎(NEWS)
松竹梅
しょうちくばい。 2015年1月5日&6日、2016年1月4日&5日、2017年1月4日&5日、2018年1月4日&5日、2019年1月4日&7日、2020年1月31日&2月3日に、テレビ朝日『徹子の部屋』に出演した限定ユニット。 黒柳徹子のリクエストによって集められた3名。 ユニット名も黒柳による命名。
メンバー
- 松岡昌宏
- 事務所部外者
- 大竹まこと (リーダー)、梅沢富美男
クマムアラシ
2015年2月14日放送の日本テレビ『嵐にしやがれ』にて披露された、「嵐」と「クマムシ」による即席お笑いコラボユニット。
メンバー
- 嵐 (大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤)
- 事務所部外者
- クマムシ (佐藤大樹、長谷川俊輔)
私立恵比スマ中学
通称:エビスマ中。 フジテレビ『SMAP×SMAP』内で結成された漫才コンビ。 2015年3月9日に初登場。 キャッチフレーズは「衝撃ハイトーンボイス」。
メンバー
- 廣田こいか (愛称:こいこい、私立SMAP中学26年生) - 香取慎吾
- 事務所部外者
- 廣田あいか (愛称:ぁぃぁぃ、私立恵比寿中学4年生)
せんせーションズ
2015年結成。 山田涼介の主演映画『暗殺教室』(2015年3月21日公開)、『暗殺教室 ~卒業編~』(2016年3月25日公開)の主題歌を歌う期間限定ユニット。
メンバー
- コードネーム : コマンダー (司令塔) - 山田涼介
- コードネーム : ドクター (医者、博士) - 知念侑李
- コードネーム : バレット (銃弾) - 中島裕翔
- コードネーム : SHINOBI (忍者) - 岡本圭人
- コードネーム : ファルコンJr (はやぶさ) - 有岡大貴
- コードネーム : ラピッドファイヤー (速炎) - 髙木雄也
- コードネーム : ギーク (賢人) - 伊野尾慧
- コードネーム : ソニックハンター (音速ハンター) - 八乙女光
- コードネーム : スコープ (望遠鏡) - 薮宏太
- 殺せんせー - 二宮和也 (音声のみ)
ディスコグラフィ
- 殺せんせーションズ (2015年3月18日)
- さよならセンセーション (2016年3月23日)
櫻井ジャニーズ軍
2015年3月18日結成(第1回の収録日)。 同年4月からTBS系列で不定期に放送される身体能力対決番組『究極バトル“ゼウス”』にて、有吉弘行率いる「有吉芸人軍」と対決するためのジャニーズチーム。 会場は毎回「TOKYO DOME CITY HALL」に作られる特設コロセウム「ゼウスフィールド」。
- 第1回 - 2015年4月9日放送。 有吉芸人軍の勝利。
- 第2回 - 2016年2月11日放送。 有吉芸人軍の勝利。
- 第3回 - 2016年11月24日放送。 櫻井ジャニーズ軍の勝利。
名前の後の数字は出演した回を示す。 無い場合は全回に出演。
- 櫻井翔 (キャプテン)
- 加藤シゲアキ、増田貴久、手越祐也(1・2)、小山慶一郎(2)、
上田竜也、中丸雄一(1・2)、田口淳之介(1)、
山田涼介(1・2)、知念侑李、中島裕翔(1・2)、有岡大貴、髙木雄也(1・2)、伊野尾慧、八乙女光(1・2)、薮宏太(2・3)、岡本圭人(2)、
重岡大毅、中間淳太、濵田崇裕(1・2)、桐山照史(1)、小瀧望(1・3)、藤井流星(2・3)、神山智洋(2)、
藤ヶ谷太輔(3)、二階堂高嗣(3)、
河合郁人(3)、塚田僚一(3)、
佐藤勝利(3)、松島聡(3)
篠原兄弟
フジテレビ『SMAP×SMAP』内のコント「篠原兄弟が〇〇をやってみた」にて結成されたコンビ。 2015年4月20日に初登場。
メンバー
- 草彅剛 (弟・篠原信二役)
- 事務所部外者
- 篠原信一 (兄・篠原信一役)
キャンジャニ∞
キャンジャニエイト。 略称:キャンジャニ。 関ジャニ∞による女装ユニット。 「関ジャニ∞の妹分」という位置付け、コンセプト。
2015年5月23日よりOA開始の、ゲームアプリ「キャンディクラッシュソーダ」のCMのために作られた。
メンバー
- 横子 - 横山裕
- 村子 - 村上信五
- 丸子 - 丸山隆平
- 安子 - 安田章大
- 倉子 - 大倉忠義
脱退メンバー
- すば子 - 渋谷すばる
錦子 - 錦戸亮
CM
- Kingのゲームアプリ 「キャンディクラッシュソーダ」 (2015年5月23日 - )
楽曲など
- CANDY MY LOVE (2015年8月5日)
-
関ジャニ∞のシングル『前向きスクリーム!』のカップリング曲。 「キャンディクラッシュソーダ」のCMソング。
- ないわぁ~フォーリンラブ (2023年5月10日)
-
関ジャニ∞のシングル『未完成』のカップリング曲。 作詞:秋元康。
- じゃあね (2023年5月10日。原曲:おニャン子クラブ)
-
関ジャニ∞のシングル『未完成』の初回限定「キャンジャニ∞盤」のカップリング曲。 作詞:秋元康。
- キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」 ~ おひさしぶりね~
-
関ジャニ∞のシングル『未完成』の初回限定「キャンジャニ∞盤」のカップリングトラック。
- キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」 ~ ちゃっかりガールズトーク♪
-
関ジャニ∞のシングル『未完成』の初回限定「キャンジャニ∞盤」のカップリングトラック。
- キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」 ~ 寂しいけどエンディング
-
関ジャニ∞のシングル『未完成』の初回限定「キャンジャニ∞盤」のカップリングトラック。
DVD/Blu-ray
- 関ジャニ∞のシングル『未完成』の初回限定「キャンジャニ∞盤」の付属盤 (2023年5月10日)
- ないわぁ~フォーリンラブ Music Clip
- ないわぁ~フォーリンラブ Solo Angle
- ないわぁ~フォーリンラブ Making
- キャンジャニ∞の舞踏会 (「ないわぁ~フォーリンラブ」のDance ver.)
雑誌
- anan (2023年1月25日号〔2332号〕、マガジンハウス) グラビア&インタビュー
- B.L.T. 2023年5月号増刊 キャンジャニ∞特別版 (東京ニュース通信社) 表紙掲載
- anan (2023年5月3日・10日合併号〔2346号〕、マガジンハウス) 表紙掲載
- りぼん (2023年9月号、集英社)
イベント
- オンラインミート&グリートイベント (2023年5月28日)
-
希望のキャンジャニ∞メンバーとの1対1の会話を、スマートフォンかタブレットのディスプレイ越しにビデオ通話で楽しめるイベント (ビデオ通話にはスマートフォンアプリ「forTUNE meets」を使用するため、フィーチャーフォン、PHS、PC端末では参加できない)。
関ジャニ∞のシングル『未完成』を購入し、応募抽選で各メンバーにつき400人、合計2000人が招待。
応募者全員にもれなく「キャンジャニ∞オリジナル待受画像」もプレゼントされる。
Mr.King vs Mr.Prince
ミスターキング ブイエス ミスタープリンス。 関東のジュニアと関西ジュニアの混合ユニット、および期間限定ユニットとして、2015年6月5日に結成。
愛称:キンプリ。
「Mr.KING」、「Prince」の前身。 「King & Prince」の前々身。
詳細はMr.King vs Mr.Princeを参照。
地獄図
ヘルズ。 2015年結成。 キャッチコピーは「地獄専属ロックバンド」。
2016年6月25日公開(当初の公開予定日は同年2月6日)の長瀬智也の主演映画『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』の主題歌『TOO YOUNG TO DIE!』を歌う期間限定ユニット。
同年6月22日発売の同映画のサントラCDアルバムに収録された。
メンバー
- キラーK - 長瀬智也 (リードボーカル、ギター)
- 事務所部外者
- 関大助 - 神木隆之介 (ボーカル、ギター)
- 邪子 - 清野菜名 (ボーカル、ベース)
- COZY - 桐谷健太 (ボーカル、ドラム)
ジュニア Boys
2016年初頭に、テレビアニメ『忍たま乱太郎』のテーマソングを歌うためにジュニアの選抜メンバーによって結成された企画ユニット。 メンバーは流動的。
CDジャケット掲載メンバー (12名、五十音順)
- 安嶋秀生、岩原伶音、内村颯太、久保田空輝、黒田光輝、菅井優哉、空応龍、林一敬、平塚翔馬、福島颯人、村上真都ラウール、元木湧
『ザ少年倶楽部』での歴代歌唱メンバー (18名、五十音順)
- 安嶋秀生、五十嵐玲央、ヴァサイェガ渉(メインボーカル)、内村颯太、金田耀生、川﨑皇輝(メインボーカル)、久保田空輝、黒田光輝、作間龍斗、佐々木大光、髙橋優斗、豊田陸人、林蓮音、福島颯人、藤井直樹、松尾龍、村上真都ラウール、元木湧
ディスコグラフィ
- 勇気100% c/w 3秒 笑って (2016年6月27日)
-
ファミリーマート限定予約販売だったため、インディーズ扱いとなり、オリコン集計の対象外。
予約特典は青色文字のクリアファイル。 この他、CD発売記念として、ファミリーマートで対象商品を2点購入すると、黄色文字のクリアファイル(全2種)も貰えた。
ナギカスカワトリオ
2016年2月12日放送のテレビ朝日『「ぷっ」すま』内で結成された即席コントユニット。 ショートコント「金沢の決闘」を披露した。
メンバー
- 草彅剛
- 事務所部外者
- 春日俊彰(オードリー)、川栄李奈
カスマスコンビ
テレビ東京のバラエティ番組『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~』にて結成された、生活に役立つ裏ワザを紹介するコンビ。 2016年3月30日放送のスペシャル版で初登場。 以降、同番組のスペシャル版にて度々登場。 春日のトレードマークであるピンク色のニットベストに対し、増田は水色のベストを着用。
メンバー
- 増田貴久
- 事務所部外者
- 春日俊彰 (オードリー)
上田ジャニーズ陸上部
旧名:ジャニーズ陸上部。 2016年春、TBS『炎の体育会TV』にて、福島千里選手率いる陸上女子日本代表チームに勝利することを最終目標にして結成。
同年6月4日と11日の放送回で、上田竜也監督のもと、12歳から21歳まで総勢43人のジュニアがメンバーオーディションに挑み、入部が競われた。
同年7月23日放送回では、オーディションの未公開シーンを放送。 更に末武、菅田、鈴木、長妻、中村が東京高校女子陸上部と対戦して勝利。
同年9月3日放送回では、「金銀メダリスト参戦&上田ジャニーズ陸上部地獄の合宿SP」と題して強化合宿を行った。
参加メンバーは五十嵐、佐々木、末武、菅田、鈴木、長妻、福本、諸星の8名。
同年9月10日放送回では、Shonan BMWスタジアム平塚にて関西の強豪・東大阪大学陸上部と4×400mリレーで対決して圧勝。
続いて4×100mリレーでも対決し、やはり上田ジャニーズ陸上部が勝利した。
参加メンバーは、佐々木、末武、菅田、鈴木、長妻、中村、根岸、福本の8名。
同年10月15日放送回では、大阪・ヤンマースタジアム長居で開催された全日本実業団選手権大会にて、立命館大学女子陸上部と特別レースを行い、2万8000人の観衆の中、4×400mリレーで圧勝。
参加メンバーは、上田監督、末武、菅田、鈴木の4名。
2019年11月2日放送回では、16歳から23歳まで、関東Jr.、関西ジュニアの混合18名による「2期生」のオーディションも行われ、東京五輪ラグビーセブンズ日本代表候補の4名と、4×100mリレーで戦ったが敗北した (収録は同年10月)。
当日は陸上部の1期生から鈴木、古謝、末澤の3名も参加した。
2020年6月、新企画「上田ジャニーズ運動部」がスタート。
同年11月28日放送回では、椿泰我が陸上の市川華菜選手との逆さ吊り腹筋対決(椿が勝利)、上田監督自身も陸上の和田麻希選手と逆さ吊り腹筋対決(和田が勝利)、そして椿泰我と松井奏の2名が、陸上の飯塚翔太選手との10mプレッシャー走対決(飯塚が勝利)で出演した。
監督
- 上田竜也
アドバイザー
- 塚原直貴 (事務所部外者。北京五輪4×100mリレーの銀メダリスト)
1期生 関東オーディション参加メンバー
- 五十嵐玲央、猪狩蒼弥、石田直也、今村隼人、ヴァサイェガ渉、内村颯太、金田耀生、川﨑皇輝、黒田光輝、今野大輝、 齊藤崇太、作間龍斗、佐々木大光、末武幸紘、菅田琳寧、鈴木舜映、髙橋汐音、髙橋優斗、谷村龍一、椿泰我、豊田陸人、 長妻怜央、中村浩大、仲村陸、中村嶺亜、西畑大吾(唯一の関西ジュニア)、根岸葵海、羽生田挙武、林拓音、福本大樹、羽場友紀、林蓮音、 前田航気、松井奏、村木亮太、基俊介、元木湧、本髙克樹、諸星翔希、矢花黎、横原悠毅、和田優希
1期生 関東オーディション合格メンバー
- 五十嵐玲央、佐々木大光、末武幸紘、菅田琳寧、鈴木舜映、長妻怜央、中村嶺亜、根岸葵海、羽生田挙武、福本大樹、諸星翔希
1期生 関西オーディション参加メンバー
- 赤名竜之介、朝田淳弥、石澤晴太郎、今江大地、大谷怜爾、大西風雅、大西流星、岡佑吏、奥村颯太、 川北翔、河下楽、小島健、古謝那伊留、小吹駿、澤田雅也、末澤誠也、高橋恭平、辻本良、戸田圭太、 長尾謙杜、西畑大吾、西村拓哉、林真鳥、福本大晴、正門良規、溝口大輝、道枝駿佑、毛利柊和、安井陸、山本琉輝、吉岡廉、𠮷野伊織(放送時には既に退所)
1期生 関西オーディション合格メンバー
- 朝田淳弥、石澤晴太郎、今江大地、古謝那伊留、末澤誠也、西畑大吾、溝口大輝、毛利柊和、吉岡廉
2期生 オーディション参加メンバー
- 関東Jr. - 影山拓也、佐藤新、鈴木大河、髙橋真斗、田中誠治、谷村龍一、椿泰我、林一敬、林拓音、松井奏、基俊介、横原悠毅
- 関西ジュニア - 岡佑吏、河下楽、澤田雅也、嶋﨑斗亜、西村拓哉、福井宏志朗
2期生 オーディション合格メンバー
- 関東Jr. - 髙橋真斗
マウンテン兄弟
2016年10月26日放送のバラエティ番組『関ジャニ∞のジャニ勉』(関西テレビ)にて、丸山が冗談半分で名乗った兄弟設定のユニット。 ユニット名の由来は、2人とも苗字に「山」が付くことから。
メンバー
- 横山裕 (兄)、丸山隆平 (弟)
ShinTsuyo
しんつよ。 2017年1月1日よりスタートしたbayfmのレギュラーラジオ番組『ShinTsuyo POWER SPLASH』用に結成された企画ユニット。
なお、ジャニーズ事務所を退所後に2人で楽曲をリリースする際は、少し表記を変えた「SingTuyo」(しんつよ)名義で活動。
詳細は新しい地図の項目に記載。
メンバー
- 草彅剛、香取慎吾
ゆずあいば
2017年4月15日(19:00 - 22:00)放送の日本テレビ『嵐にしやがれ 3時間スペシャル』にて結成された、相葉雅紀と「ゆず」によるコラボユニット。 3人でオリジナル曲『嵐色』を披露した。
メンバー
- 相葉雅紀
- 事務所部外者
- ゆず (岩沢厚治、北川悠仁)
亀と山P
テレビドラマ『ボク、運命の人です。』(2017年4月15日 - 6月17日、日本テレビ)への出演を機に結成。
同年5月17日にシングル『背中越しのチャンス』でCDデビューした (A面曲は同ドラマの主題歌)。 所属レコード会社はジェイ・ストーム。
この亀梨&山下コンビは、「修二と彰」以来、11年半ぶりのコンビ。
そして3年後の2020年、再び「亀と山P」名義での活動を再開。
メンバー
- 亀梨和也、山下智久
HiHi B少年
ハイハイビーしょうねん。 2017年にジュニア内ユニット「HiHi Jet」と「東京B少年」が合同で活動した際の名称。 略称:HiB (ハイビー)。 同年4月22日発売の雑誌『Myojo』(同年6月号)にて初めて当ユニット名が使用された。
メンバー
- HiHi Jet (髙橋優斗、橋本涼、井上瑞稀、猪狩蒼弥)
- 東京B少年 (藤井直樹 那須雄登 浮所飛貴 岩﨑大昇 佐藤龍我 金指一世)
写真集
- GALAXY BOX (2017年10月31日、集英社)
with K
ウィズ・ケー。 KinKi Kidsの2名による変名ユニット。「ブルゾンちえみ with B」のパロディ。 フジテレビのバラエティ番組『KinKi Kidsのブンブブーン!』内にて2度披露された。
メンバー
- KinKi Kids (堂本光一、堂本剛)
パロディ名
- 谷花音 with K (2017年5月14日放送)
- ブルゾンちえみ with K (2018年3月18日放送)
A.Y.T.
エー・ワイ・ティー。 Hey! Say! JUMPのメンバー3名が、2017年6月20日スタートのテレビドラマ『孤食ロボット』(日本テレビ)への出演を機に結成。 ユニット名はメンバーの苗字のイニシャルから。 同年7月5日、ドラマの主題歌であるシングル『Are You There?』でCDデビュー。(Hey! Say! JUMPの『Precious Girl』との両A面シングル)
メンバー
- 有岡大貴、八乙女光、髙木雄也
まえあし from Kis-My-Ft2
「舞祭組の方がたくさん音楽番組に出てない?」という思いから、2017年7月21日放送のテレビ朝日『ミュージックステーション』にて、1日限定で披露されたユニット。 ユニット名の由来は、メンバーが「Kis-My-Ft2の前列の3人」と呼ばれることから。
メンバー
- 北山宏光、藤ヶ谷太輔、玉森裕太
島 茂子とザ・ソイラテズ
2017年8月30日発売のTOKIOのシングル『クモ』のカップリング曲『女の坂道』を歌うために結成された企画ユニット。
メンバー
- 島 茂子 - 城島茂
- ザ・ソイラテズ (山口達也、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也)
FNS歌謡祭スペシャルマッチバンド
近藤真彦の1日限定バックバンド。 2017年12月6日に、フジテレビ『2017 FNS歌謡祭 第1夜』の近藤真彦メドレーにて、『ミッドナイト・シャッフル』、『ハイティーン・ブギ』の2曲を演奏した。
メンバー
- 城島茂(リズムギター)、丸山隆平(ベース)、大倉忠義(ドラム)
- 事務所部外者
- 高見沢俊彦(リードギター)、山本彩(リズムギター)、武部聡志(キーボード)
横山オールスター
2018年2月21日放送のバラエティ番組『関ジャニ∞のジャニ勉』(関西テレビ)にてネーミングされた3人組。
メンバー
- 横山裕
- 事務所部外者
- 横山だいすけ、横山由依
ガラケー三銃士
2018年4月2日、および5月14日に放送されたTBS『なかい君の学スイッチ』に登場した3人組。「ガラケー3銃士」とも表記された。
スマートフォンが広く普及している中で、フィーチャー・フォン(ガラパゴス携帯)のみを使用し続けている3名に対して名付けられた。
なお、中居は2019年5月にガラケーからスマホに切り替えた。
メンバー
- 中居正広
- 事務所部外者
- サンドウィッチマン (伊達みきお、富澤たけし)
KEN☆Tackey
ケンタッキー。 三宅と滝沢が、舞台『滝沢歌舞伎 2016』(2016年4月10日 - 5月15日、新橋演舞場)で共演することになり、同年1月19日に千代田区紀尾井町のホテルニューオータニで行われた製作発表で、三宅が「ケン&タッキーということで(笑)、おいしい関係になれたらなと思っています」と発言。
これがきっかけで、各マスコミが2人のことを「ケンタッキー」と表現するようになり、更にはこの俗称が高じて、2人は2016年4月より「ケンタッキー・フライド・チキン」のCMにも起用された。
それから2年後の2018年4月5日、三宅の3年目の出演となる舞台『滝沢歌舞伎 2018』の上演初日の公開ゲネプロ後の記者取材にて、「KEN☆Tackey」の表記で正式にユニット化したことと、夏に新曲『逆転ラバーズ』でCDデビューすることを発表。
そして2018年7月18日、シングル『逆転ラバーズ』でCDデビューした。
メンバー
- 三宅健、滝沢秀明
出演
- VS嵐 夏休み3時間スペシャル (2018年7月26日、フジテレビ)
シングル
- 逆転ラバーズ (2018年7月18日)
-
初回盤A、BはDVD付きで、MVは初回盤Aのみに収録。
MVでバックダンサーを務めたのは、Snow Man(岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、宮舘涼太、佐久間大介、阿部亮平)、林翔太、目黒蓮、影山拓也、椿泰我、関西ジュニア(向井康二、藤原丈一郎、大橋和也、正門良規、草間リチャード敬太、末澤誠也)の計16名。
- アイシテモ (初回盤A、Bのみ収録。MVは初回盤Bに収録)
- 浮世艶姿桜 (通常盤のみ収録。MVは初回盤Aに収録)
- 蒼き日々 (通常盤のみ収録。MVは初回盤Aに収録)
- LOVE (通常盤のみ収録)
カップリング曲は以下の4曲。
.ENDRECHERI. (旧表記:ENDRECHERI)
エンドリケリー。 堂本剛のソロファンクプロジェクトとして、堂本が率いるファンクバンド。 2018年春結成。
2023年3月18日、姓名判断によって表記を「ENDRECHERI」から「.ENDRECHERI.」に変更したことを発表。
同年3月21日、メディア出演情報、ライブ情報、更にチケットの購入も出来る登録無料の会員サービスサイト「funk love」発足。
堂本の過去のソロファンクプロジェクト(「ENDLICHERI☆ENDLICHERI」、「244ENDLI-x」)でのバックバンド「SC△LE」とは別。
歴代参加メンバー
- .ENDRECHERI. (旧表記:ENDRECHERI) - 堂本剛 (ボーカル、ギター)
- 事務所部外者
- 竹内朋康 (ギター)
- 小林“Bobsan”直一 (ギター)
- 名越由貴夫 (ギター)
- 佐藤タイジ (ギター)
- 黒石田圭史 (ギター)
- 鈴木渉 (ベース)
- 酒井太 (ベース)
- Lawrence Daniels (ベース)
- 十川ともじ (キーボード)
- 小林岳五郎 (キーボード)
- Gakushi (キーボード、コーラス)
- スティーヴ エトウ (パーカッション)
- 山崎悠平 (ドラム)
- DUTTCH (ドラム)
- 岸田容男 (ドラム)
- CHITAA (ドラム)
Luis Valle (トランペット)- 真砂陽地 (トランペット)
- 菅家隆介 (トランペット)
- 丸木英治 (トランペット)
- SASUKE (トロンボーン)
- かわ島崇文 (サックス)
- 佐藤公彦 (サックス)
- 平岡恵子 (コーラス)
- TIGER (コーラス)
- 稲泉りん (別名義:Lyn。コーラス)
- Olivia Burrell (コーラス)
- Katsu Shijima (コーラス)
- MARU (コーラス)
- SAYA YAMAMARU (ダンサー)
- NanA MAEDA (ダンサー)
- ほか女性ダンサーが更に2名
デュオ本兄弟
デュオもときょうだい。 プレミアアンチエイジング株式会社「DUO ザ クレンジングバーム」のCM内で、KinKi Kidsの2人が扮する企画ユニットの歌謡デュオ。 [1]
メンバー
- デュオ本光一 (兄) - 堂本光一
- デュオ本剛 (弟) - 堂本剛
登場シリーズ
- 「とろけてナイト篇」/「とろけてナイト ダンス篇」 (2018年9月14日 - )
- 「いちごのはなの君へ篇」 (2019年9月3日 - )
- 「うるわしのひとへ篇」 (同年10月26日 - 。共演:高見沢俊彦)
- 「いちごのはなの君へ篇 年末年始限定CM」 (同年12月27日 - )
- 「白いデュオの秘密篇」 (2020年2月7日 - )
- 「いちばん祭りうた篇」 (2020年9月24日 - 。共演:岸優太 〔黒衣のキシボー役〕)
- 「やさしくバリアモーレ 敏感肌に篇」
-
(2021年1月21日 - 。共演:岸優太 〔マラカス担当のキシボー役〕)
- 「やさしくバリアモーレ バリアも仲間入り篇」
-
(2021年2月2日 - 。共演:岸優太 〔マラカス担当のキシボー役〕)
- 「デュオそれは愛 DUO is LOVE篇」 (2021年9月24日 - 。共演:岸優太 〔ピアニストのキシボー役〕)
- 「洗顔革命篇」
-
(宣伝商品は「フェイスウォッシュ 朝デュオ」。2021年9月27日 - 。主演は岸で、デュ王国のデュ王子「キシボン3世」役。KinKiの2名は壁に飾られた肖像画として出演)
- 「デュオそれは愛 売上No.1篇」 (2021年11月24日 - 。共演:岸優太 〔ピアニストのキシボー役〕)
- 「発音ベリグー篇」
-
(宣伝商品は「フェイスウォッシュ 朝デュオ」。2021年11月24日 - 。主演は岸で、デュ王国のデュ王子「キシボン3世」役。KinKiの2名は不出演)
- 「ブラックで落とせ篇」 (2021年12月21日 - 。共演:岸優太 〔DJのKC BOY役〕)
- 「楽園のケアナケア篇」 (2022年9月29日 - 。共演:岸優太 〔キシボー役〕)
持ち歌
- とろけてナイト
- いちごのはなの君へ
- うるわしのひとへ
- 白いデュオの秘密
- いちばん祭りうた
- やさしくバリアモーレ (デュオ本兄弟 & キシボー)
- デュオそれは愛
- ブラックで落とせ (デュオ本兄弟 & KC BOY)
- 楽園のケアナケア (デュオ本兄弟 & キシボーダンサーズ)
ラジオ番組『関西ジュニア とれたて関ジュース』内コンビ
西畑大吾のラジオ番組『関西ジュニア とれたて関ジュース』(略称:とれ関。ラジオ関西『JAM×JAM』内)にて、ゲスト出演するメンバーと結成したコンビ。 トリオも2つ作られた。
大西畑
おおにしはた。 2019年1月6日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、大西流星
みちえだいご
2019年1月20日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、道枝駿佑
西畑村
にしはたむら。 2019年2月3日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、西村拓哉
ツレたち
2019年2月17日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、正門良規
夕暮れマンデーズ
2019年3月17日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、長尾謙杜
アホでなにが悪い
2019年3月17日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、高橋恭平
低身長ズ
2019年3月31日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、末澤誠也
年齢差あるけど身長差あんまりないコンビ
2019年4月14日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、大西風雅
ベースボールズ (旧名:エンドレス)
2019年4月28日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、藤原丈一郎
だいちゃんけんちゃん
2019年5月12日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、小島健
おにいちゃんとおとうと
2019年5月26日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、嶋﨑斗亜
大大
読み方は「だいたい」。 2019年6月23日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、福本大晴
マリーゴールド (旧名:オレンジの花)
2019年7月7日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、岡﨑彪太郎
くりご
2019年7月21日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、草間リチャード敬太
日傘Jr.
2019年8月4日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、大橋和也
スケ団
2019年9月1日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、今江大地
仮面ライダー兄弟
2019年9月15日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、當間琉巧
ABB型
2019年9月29日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、藤原丈一郎
仕事大好きです
2019年11月10日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、澤田雅也
むちむちマッチョ
2019年11月24日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、大橋和也
監督愛
2019年12月8日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、古謝那伊留
心配ないさ
2019年12月22日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、佐野晶哉
お魚兄弟
2020年2月2日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、西村拓哉
覚えられないJr.
2020年2月16日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、大橋和也
原色ズ
2020年2月16日放送回で命名されたトリオ。
メンバー
- 藤原丈一郎、西畑大吾、大橋和也
上海ズ
2020年3月1日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、小柴陸
かえるおさかな
2020年3月15日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、河下楽
西畑くんの弟子
2020年4月5日放送回で伊藤篤志(当時10歳)が命名したトリオ。 グループの名前的に、西畑までメンバーに入っているのは不自然だが、西畑も含めたトリオ。
メンバー
- 西畑大吾、伊藤翔真、伊藤篤志
世界一かわE兄弟
2020年4月5日放送回で西畑大吾が命名。
メンバー
- 伊藤翔真、伊藤篤志
レッターズ
2020年6月7日放送回で結成。
メンバー
- 西畑大吾、嶋﨑斗亜
節約ロッカーズ
上田竜也主演の連続ドラマ『節約ロック』(2019年1月21日 - 3月25日、日本テレビ)の劇中歌 および 挿入歌『節約ROCK』を歌うために結成されたユニット。
同曲は同年8月28日発売のDVD&Blu-ray Boxに特典CDとして付属。
メンバー
- 松本タカオ - 上田竜也 (ギター、ボーカル)
- 稲葉コウタ - 重岡大毅 (ベース、ボーカル)
King & Prinちょ → Kinちょ & Prinちょ
「King & Prinちょ」とは、2019年3月9日からオンエアが開始された、UHA味覚糖のグミ入りキャンディ「ぷっちょ」のCM内だけでのグループ。
「このCMに出演するための条件として、“King & Prince”から“King & Prinちょ”にムリヤリ改名させられた」という設定だった。
同年9月7日からは、更に「“Kinちょ & Prinちょ”に改名させられた」という設定のCMがオンエアされた。
両CMで使用されたCMソングは、King & Princeの3rdシングル『君を待ってる』。
なお、「King & Prince」のメンバー・岩橋玄樹は、両CMの撮影時はパニック障害によって芸能活動を休止中だったため、どちらにも参加していない。
メンバー
- 平野紫耀、永瀬廉、髙橋海人、岸優太、神宮寺勇太
TT兄弟
2019年6月28日深夜より、長時間音楽番組『THE MUSIC DAY 時代』(2019年7月6日放送、日本テレビ)の予告VTRに登場したコラボメンバー。
ゲストメンバー
- T越祐也 - 手越祐也
正規メンバー
- 事務所部外者
- チョコレートプラネット (長田庄平、松尾駿)
つ~ゆ~
2019年9月結成。 「ふぉ~ゆ~」の福田と辰巳によるお笑いコンビ。 「TU→YU」とは別。
同年9月に『M-1グランプリ 2019』に挑戦し、3回戦で敗退。 2020年は2回戦、2021年は3回戦で敗退した。
なお、2020年9月には、ふぉ~ゆ~の残り2名によるお笑いコンビ「おつゆ」も結成され、共にM-1グランプリに挑戦している。
メンバー
- 福田悠太、辰巳雄大
堂本剛FUNK同好会
2019年12月11日放送のフジテレビ『2019 FNS歌謡祭 第2夜』にて結成された1日限定バンド。
番組の生放送中に制作した楽曲『しすてむ』(作詞・作曲:堂本剛)を披露した。
翌2020年12月9日放送のフジテレビ『2020 FNS歌謡祭 第2夜』にも登場し、再び『しすてむ』を披露した。
メンバー
- 堂本剛 (ボーカル、ギター)
- 事務所部外者
- 小藪千豊 (ドラム)
- くっきー! (ベース)
- SASUKE (トロンボーン)
- かわ島崇文 (サックス)
- Luis Valle (トランペット)
-
ルイス・バジェ。 1972年4月26日生まれ。キューバ・ハバナ市出身。
キューバの国立アマデオロルダン音楽学校トランペット科卒業。
洗足学園音楽大学ジャズトランペット講師。
- Gakushi (キーボード、トーク・ボックス)
- ゆりやんレトリィバァ (コーラス、バックダンス)
- 樽美酒研二 (コーラス。2019年のみ)
- 欅坂46 (佐藤詩織、石森虹花、尾関梨香、小池美波、小林由依。 コーラス。2019年のみ)
- 日向坂46 (齊藤京子、東村芽依、高瀬愛奈、高本彩花、佐々木美玲。 コーラス。2019年のみ)
- 加藤いづみ (コーラス)
- 亜美 (コーラス)
- 佐々木詩織 (コーラス)
Twenty★Twenty
2020年5月12日結成。 詳細はTwenty★Twentyを参照。
ジャニーズクイズ部
ジュニアの公式サイト「ISLAND TV」の2020年5月13日の配信にて5人で結成した高学歴グループ。
2回目の配信(5月23日)からは浮所も参加して6人組になった。
5回目の配信(2021年1月31日)では、川﨑が体験入部した。
2020年8月10日、2021年3月29日、2022年3月21日放送のテレビ朝日『クイズプレゼンバラエティー Qさま ! !』にも6名で出演した。
メンバー
- 阿部亮平、川島如恵留、本髙克樹、福本大晴、那須雄登、浮所飛貴
体験入部メンバー
- 川﨑皇輝
ジャニーズ水泳部
「上田ジャニーズ陸上部」に続き、2020年6月、TBS『炎の体育会TV』にて上田竜也が新企画「上田ジャニーズ運動部」を立ち上げる。
その第1弾として、6月20日放送回より水泳部編がスタートした。
滝沢秀明が厳選した 15歳から23歳まで総勢14名のジュニアがメンバーオーディションに挑み、入部が競われた。
また、補欠を除く合格者の4名は、リオ五輪100m自由形 日本記録保持者の中村克 (かつみ) 選手と、4×50mの200m自由形リレー対決(ハンデ10秒)をしたが、10秒の差を付けられて水泳部が敗退した。
同年8月15日には「リレーメンバー争奪! 真夏のサバイバル合宿編」が放送され、小田原と熱海での1泊2日の合宿に7名のJr.が参加。
その中から選抜された4名が、リオ五輪にも出場した2019年日本選手権100m自由形金メダリストの女性スイマー・青木智美と、4×50mの200m自由形リレー対決(タイムハンデなし)をしたが、僅差で水泳部が敗退した。
上田ジャニーズ運動部 プロデューサー
- 上田竜也
監督 (事務所部外者)
- 立石諒 (ロンドン五輪 200m平泳ぎ 銅メダリスト)
夏合宿キックボクシングスペシャル講師 (事務所部外者)
- 那須川天心
見届け人 (事務所部外者)
- 第1回 - 小峠英二
- 第2回 - 向井慧、尾形貴弘
オーディション参加メンバー
- 大関荷風、今村隼人、岸本慎太郎、下山晴叶、新藤樹力、空応龍、田中誠治、谷村龍一、手島麗央、根岸葵海、林一敬、林拓音、細澤聖南、基俊介
オーディション合格メンバー
- 大関荷風、岸本慎太郎、田中誠治(補欠合格)、谷村龍一、根岸葵海
オーディション後に立石監督による再テストで合格したメンバー
- 新藤樹力、基俊介
夏合宿参加メンバー
- 大関荷風(足の肉離れによるドクターストップで遠泳前にリタイア)、岸本慎太郎、新藤樹力、田中誠治(遠泳の途中でリタイア)、谷村龍一、根岸葵海(遠泳の途中でリタイア)、基俊介
夏合宿リレー選抜メンバー
- 岸本慎太郎、新藤樹力、谷村龍一、基俊介
『Johnny's DREAM IsLAND』内グループ
2020年7月28日(なにわの日)に日本万国博覧会記念公園 太陽の広場(会場への集客は無し)で開催され、映像配信サービスサイト「Johnny's net オンライン」にて有料生配信されたライブ公演『Johnny's DREAM IsLAND 2020→2025 ~大好きなこの街から~』(初日公演)内のコーナー「メンカラメドレー」にて披露された、関西ジャニーズ勢による企画ユニット。
メンバーそれぞれが本来所属する元のグループでの“メンバーカラー”ごとに振り分けられて結成。
ライブで歌う楽曲をファンからリクエスト募集し、それぞれ1曲ずつ披露した。
※ メドレーでの登場順
ドリアイレッド
嵐の楽曲『One Love』を披露。
- 重岡大毅 (ジャニーズWEST)、西畑大吾 (なにわ男子)、末澤誠也 (Aぇ! group)、嶋﨑斗亜 (Lil かんさい)
ドリアイオレンジ
関ジャニ∞の楽曲『エネルギー』を披露。
- 丸山隆平 (関ジャニ∞)、桐山照史 (ジャニーズWEST)、大西流星 (なにわ男子)、福本大晴 (Aぇ! group)
ドリアイイエロー
Hey! Say! JUMP(知念、中島、髙木、伊野尾)の楽曲『ペットショップラブモーション』を披露。
- 中間淳太 (ジャニーズWEST)、長尾謙杜 (なにわ男子)、草間リチャード敬太 (Aぇ! group)、岡﨑彪太郎 (Lil かんさい)
ドリアイブルー
関ジャニ∞の楽曲『Dye D?』を披露。
- 安田章大 (関ジャニ∞)、藤井流星 (ジャニーズWEST)、藤原丈一郎 (なにわ男子)、正門良規 (Aぇ! group)、西村拓哉 (Lil かんさい)
ドリアイグリーン
KinKi Kidsの楽曲『愛のかたまり』を披露。
- 大倉忠義 (関ジャニ∞)、神山智洋 (ジャニーズWEST)、大橋和也 (なにわ男子)、佐野晶哉 (Aぇ! group)、當間琉巧 (Lil かんさい)
ドリアイピンク
Kis-My-Ft2(北山、藤ヶ谷)の楽曲『FIRE ! ! !』を披露。
- 小瀧望 (ジャニーズWEST)、道枝駿佑 (なにわ男子)
ドリアイなす
King & Princeの楽曲『koi-wazurai』を披露。
- 村上信五 (関ジャニ∞)、濵田崇裕 (ジャニーズWEST)、高橋恭平 (なにわ男子)、小島健 (Aぇ! group)、大西風雅 (Lil かんさい)
ドリアイブラック
関ジャニ∞(横山裕)の楽曲『cHocoレート』を披露。
- 横山裕 (関ジャニ∞)
コヤシゲ応援団
2020年8月14日放送のTBS『NEWSな2人』にて、イルカのトレーナーになる夢を追いかける専門学校生の女性を応援する企画で結成。
我武者羅應援團の團員から応援の仕方を指導された後、水族館で女性をサプライズで応援した。
同年9月11日には、同番組にてコヤシゲ応援団企画の未公開シーンも放送された。
メンバー
- 小山慶一郎、加藤シゲアキ
おつゆ
2020年9月結成。 「ふぉ~ゆ~」の越岡と松崎によるお笑いコンビ。
同年9月に『M-1グランプリ 2020』に挑戦し、2回戦で敗退。 2021年は3回戦で敗退した。
なお、2019年9月には、ふぉ~ゆ~の残り2名によるお笑いコンビ「つ~ゆ~」(TU→YUとは別)が先に結成され、同じくM-1グランプリに挑戦している。
メンバー
- 越岡裕貴、松崎祐介
CHAMPON
ちゃんぽん。 2020年12月12日と2021年8月21日放送の単発バラエティ番組『すこジャニ ~ルールだらけの旅~』(フジテレビ)のために結成された企画ユニット。
なお、「すこ」とは「好き」を意味する現代用語。
メンバー
- 河合郁人、辰巳雄大、菊池風磨、田中樹
ディスタンス
2021年1月4日放送のバラエティ番組『ネプリーグSP』(フジテレビ)にて結成されたコンビ。
メンバー
- 木村拓哉
- 事務所部外者
- 兼近大樹 (EXIT)
ジャニーズアニメ部
2021年2月10日発売の雑誌『アニメージュ』(同年3月号)より始動した企画ユニット。
元々は「宮田一派」の名前でプライベートで組んでいたアニメオタクチーム (「宮田会 → 宮田会 改」とは別)。
メンバー
- 宮田俊哉 (ボス)、佐久間大介 (幹部)
うっせぇず
バラエティ番組『キスマイ超BUSAIKU!?』(フジテレビ)にて、Adoの楽曲『うっせぇわ』に乗せて登場する女子高生キャラクターのコントユニット。
2021年2月25日に初登場。
メンバー
- 北山光宏、千賀健永
ますまる
2021年4月7日よりスタートしたラジオ番組『増田貴久・中丸雄一のますまるらじお』(MBSラジオ)の出演者2名に対する呼び名。
メンバー
- 増田貴久、中丸雄一
ジャにのちゃんねる
YouTubeチャンネル「ジャにのちゃんねる」にて、2021年4月15日に4名で結成されたジャニーズ初のYouTuberユニット。
愛称:ジャにの。
チャンネル名(ユニット名)が発表されたのは、同年4月25日の配信から。
そして4名揃って初お披露目されたのは、4月28日の配信から。
なお、チャンネル名(ユニット名)の候補は他に、「日曜日のジャにの」、「ジャニーくん」、「J-KASH (ジェイカッシュ)」の3つがあった。
メンバー
- 二宮和也 (リーダー)、中丸雄一 (編集担当)、山田涼介、菊池風磨
バラエティ番組
- 24時間テレビ 「愛は地球を救う」 (2022年8月27日&28日、日本テレビ) パーソナリティー
CM
腰振り明星
こしふりみょうじょう。 2021年5月11日放送のバラエティ番組『霜降りバラエティー』(テレビ朝日)にて結成されたコンビ。 お笑いコンビ「霜降り明星」のパロディ。
メンバー
- ジェ品 (ジェしな) - ジェシー
- 事務所部外者
- せいちゃん - せいや (霜降り明星)
ディーン & デルーカ
2021年8月14日放送のバラエティ番組『もしもツアーズ』(フジテレビ)にて結成された兄弟設定コンビ。
食材のセレクトショップ「DEAN & DELUCA MARKET STORES 六本木」を2人で紹介した。
メンバー
- デルーカ (弟) - 玉森裕太
- 事務所部外者
- ディーン (兄) - ウド鈴木 (キャイ~ン)
VS魂
ブイエスだましい。
バラエティ番組『VS魂』(フジテレビ)にレギュラー出演する6名で、同番組の主題歌を歌う企画が2021年8月よりスタートしたことでユニット化された (企画のオンエアは同年10月7日から)。
そして主題歌『New Again! Again and Again!』が、同年11月18日放送の同番組内にて初公開。
続いて同年12月1日放送の音楽特番『2021 FNS歌謡祭・第1夜』(フジテレビ)と、同年12月31日~2022年1月1日にかけて開催・放送されたジャニーズカウントダウンコンサート『東京ドームに2年ぶりの大集合! ジャニーズカウントダウン 2021→2022』(フジテレビ)にて、「VS魂」のユニット名でステージ披露された。
メンバー
- 相葉雅紀 (キャプテン)、風間俊介 (キャプテン補佐)、佐藤勝利、藤井流星、岸優太、浮所飛貴
オリジナル曲
- New Again! Again and Again! (作詞・作曲:山口隆 from サンボマスター)
TANPACTors
タンパクターズ。 2021年9月6日結成。
食品会社の明治が、9月11日を「たんぱく質の日」に制定。
それを記念し、「TANPACT」シリーズのCMに出演した期間限定の“たんぱく質アイドルユニット”。
IMPACTorsと飯尾のコラボダンス動画『Top Of The World』も、9月10日に「株式会社 明治」のYouTubeチャンネルで公開された。
メンバー
- IMPACTors (佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我)
- 事務所部外者
- 飯尾和樹 (ずん)
フェアリーBOYS
『世界体操・世界新体操 2021』(2021年10月、テレビ朝日)のプレゼンターを務める知念侑李が、ジュニアと結成した新体操チーム。
コーチは元フェアリージャパン日本代表の田中琴乃。
最終的に菅田、松尾、林、安嶋の4名が選抜メンバーとなり、知念を含めた5名で同年10月27日に北九州市の西日本総合展示場 新館にて演技を披露した。
メンバー
- 知念侑李 (キャプテン)、菅田琳寧、松尾龍、林蓮音、安嶋秀生、川﨑星輝、稲葉通陽、長瀬結星
新鍵組
しんかぎぐみ。 2021年11月13日放送のフジテレビ『新しいカギ』内のアドリブお笑い対決企画「土竜の唄 土8版 ~笑いを取れなかったら落とし穴~」に登場したヤクザ集団。
メンバー
- 生田斗真
- 事務所部外者
- 三池崇史 (新鍵組会長役)、チョコレートプラネット、霜降り明星、ハナコ
超我武者羅応援団
ちょうがむしゃらおうえんだん。 2021年11月13日放送のフジテレビ『新しいカギ』内のコント「応援を呼べ!」に登場した応援団ユニット。 我武者羅應援團(がむしゃらおうえんだん)のパロディ。
メンバー
- 二階堂高嗣
- 事務所部外者
- 松尾駿 (チョコレートプラネット) - 応援団長
- 菊田竜大 (ハナコ)
小島組
大倉忠義の企画・プロデュースにより、関西ジュニアの小島健を中心に2021年秋に結成された、関西ジュニアによる演劇ユニット。
メンバー自らが作・構成・演出を務め、舞台『THE BEGINNING ~笑劇~』(2022年1月31日 - 2月20日:東京グローブ座、23日 - 3月6日:大阪・サンケイホールブリーゼ)を公演した。
メンバー
- 小島健 (リーダー)、佐野晶哉、嶋﨑斗亜、當間琉巧、岡佑吏
サポートメンバー
- 澤田雅也
力見西引越センター
りきみにしひっこしセンター。
2021年12月18日放送のフジテレビ『新しいカギ 年末2時間SP』内のコーナー「力見なんでもセンター」に登場した、ジャニーズWESTによるコントユニット。
霜降り明星の粗品とチョコレートプラネットの長田庄平が演じる会社「力見なんでもセンター」との対決コントを繰り広げた。
メンバー
- 中間社長 - 中間淳太
- 力見崇裕 - 濵田崇裕
- 力見照史 - 桐山照史
- 力見大毅 - 重岡大毅
- 力見智洋 - 神山智洋
- 力見流星 - 藤井流星
- 力見望 - 小瀧望
ジャニーズ初夢ユニット
2021年12月31日から2022年1月1日にかけて開催・放送されたジャニーズカウントダウンコンサート『東京ドームに2年ぶりの大集合! ジャニーズカウントダウン 2021→2022』内の企画「ジャニーズ初夢ユニット」として、応募総数約86万人による国民投票が行われ、3つのユニットが作られた。
ジャニーズセクシー5
ジャニーズセクシーファイブ。 嵐の楽曲『One Love』を披露。
- 投票1位 - 目黒蓮 (Snow Man)
- 投票2位 - 中島健人 (Sexy Zone)
- 投票3位 - 松村北斗 (SixTONES)
- 投票4位 - 菊池風磨 (Sexy Zone)
- 投票5位 - 亀梨和也 (KAT-TUN)
ジャニーズ元気5
ジャニーズげんきファイブ。 シブがき隊の楽曲『スシ食いねェ!』を披露。
- 投票1位 - 大橋和也 (なにわ男子)
- 投票2位 - 佐久間大介 (Snow Man)
- 投票3位 - 森本慎太郎 (SixTONES)
- 投票4位 - 岸優太 (King & Prince)
- 投票5位 - 重岡大毅 (ジャニーズWEST)
ジャニーズ王子様5
ジャニーズおうじさまファイブ。 SMAPの楽曲『ダイナマイト』を披露。
- 投票1位 - 道枝駿佑 (なにわ男子)
- 投票2位 - 山田涼介 (Hey! Say! JUMP)
- 投票3位 - 平野紫耀 (King & Prince)
- 投票4位 - 京本大我 (SixTONES)
- 投票5位 - 堂本光一 (KinKi Kids)
なごや男子
なにわ男子のパロディグループ。
フジテレビのバラエティ番組『キスマイ
メンバー
- 千賀ケント (名古屋市出身。イメージカラー:赤) - 千賀健永
- 事務所部外者
- 金森哲夫 (田原市出身。イメージカラー:青) - 金田哲 (はんにゃ)
- 田山流星 (名古屋市出身。イメージカラー:オレンジ) - 田山涼成
- 田山
心 (流星の孫。名古屋市出身。イメージカラー:黄色) - 寺田心 - じん川じん (名古屋市出身。イメージカラー:緑) - じんじん (パパラビーズ)
- 佐野山ガクト (別名:シャドー千賀。一宮市出身。イメージカラー:紫) - 佐野岳
- 大川リキ (岡崎市出身。イメージカラー:ピンク) - 大川
立樹 (フジテレビアナウンサー)
ジャニーズシニア
2022年7月21日放送のバラエティ番組『LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP』(フジテレビ)にて、KinKi Kidsが歌う『硝子の少年』でボーカルとバックダンスを担当したスペシャルユニット。
※ ジュニア内ユニットの「ジャニーズ・シニア (ジャニーズSr.)」とは別。
メンバー
- 木村拓哉 (ボーカル&バックダンス担当)
- 生田斗真 (バックダンス担当)
- 風間俊介 (バックダンス担当)
U&S
ユーアンドエス。 2022年8月19日結成。 詳細はU&Sを参照。
生田斗真 with ふぉ~ゆ~
2022年12月13日、生田斗真がキャンペーンキャラクターを務めるファミリーマートのCM内にて、自身と同じくCDデビューをしていないふぉ~ゆ~と共にクリスマススペシャル限定ユニットとして結成。 CMソング「CHICKEN No.2↑↑」も披露したが、CDの発売予定は無し。
メンバー
- 生田斗真
- ふぉ~ゆ~ (福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介)
オリジナル曲
- CHICKEN No.2↑↑ (振付は福田が担当)
CM
- ファミリーマート 「CHICKEN No.2↑↑篇」 (2022年12月13日 - )
ミライBoys 24
みらいボーイズ トゥエンティーフォー。 2023年7月~8月開催のテレビ朝日主催イベント「テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER STATION」にて、恒例となっているジュニアのグループによる公演『マイナビ サマステライブ2023 俺たちがミライだ ! !』のための期間限定ユニットとして結成。 関東Jr.16名、関西ジュニア8名による混合ユニット。
関東Jr.メンバー
- 壹岐碧、大成真虎、岡橋亮汰、岸蒼太、小久保向一朗、小山十輝、末永光、鈴木瑛朝、高橋奏琉、髙橋輝汐、竹村実悟、千井野空翔、鍋田大成、廣末裕理、宮岡大愛、渡辺惟良
関西ジュニアメンバー
- 大田蒼空、岡田耕明、北野快浬、小尾颯、高松凱士、野田開仁、森ケイン、渡邉大我
あくたれ
SMILE-UP.に所属する俳優8名で、2023年10月18日に結成。 「アクター」と「悪たれ」を掛け合わせて命名。
但しMUSIC ON! TVのエチュード・ドキュメンタリー『アドリブTHEATER』用の企画ものの集まりであり、正式なユニットではない。[1]
メンバー
- 室龍太、高田翔、寺西拓人、原嘉孝、今江大地、松本幸大、冨岡健翔、野澤祐樹
Text is available under



Copyright of my site's all original sentences © Archive of STARTO. No rights reserved.